CONTENTS

12/31/2012

来年も共に戦おう。 #cerezo #photo

ようやくようやくの契約更新発表。フジモン、螢、バンさん、吉野、シャケ、ソフティー、ヤマ、ソンギ、健勇と、来年も戦えることになった。


シャケ、今年は守備に忙しかったな。来年はもっとガンガンクロス上げてほしい。


ソンギが活躍すれば、鶴心さんのサービスがもっとたくさん…、いやいやいや。


フジモンの規格外のプレーが来年も観られる。こんなシーンもっともっとほしいね。


バンさん、今年は不本意だったろうね。来年は違うでしょ。


健勇には、今のままで甘んじてほしくない。ゴールにも、ポストプレーにも貪欲にいってほしい。生野じゃ英雄なんだよ。次は大阪の英雄に。


螢はどんな進化をするんだろう?やっぱりボランチだと思うんだけど…。


吉野と柿谷。来年の夏にはまたこんなシーンが見られるはず。


ソフティーは、ヒーローインタビューとかでも来季のことを聞かれると、途端にモゴモゴしていたから心配だったけれど、よかった。


年内にこれだけの選手との更新を知らせてくれただけありがたいか。年明けには補強策も表面化してくるんだろう。資金に限りがあるから無理してほしくないけど、反面タイトルとれるチームも見てみたいし、そのあたりは難しい…。


さてさて、今年もこんなブログをたくさんご覧いただいてありがとうございました。引越しするのがちょっと心配だったけれど、杞憂だったな。

来年も一発目は例のエントリから始めます。マジメにバカやって、楽しくやっていくつもりなんで、よろしくお願いしますね。それではいいお年を。


12/30/2012

キンチョウ工事中。チームは? #cerezo #photo #stadium

昨日は陽気に誘われて長居に行った。キンチョウスタジアムの工事の進捗も見たかったしね。


 当たり前だけど、公園はひどく静かで、葉の落ちた木々が物悲しい気持ちをより一層強くさせた。

キンチョウスタジアムの工事もこの日はお休み、このまま年末年始のお休みに入るんだろう。北ゲートからのぞいてみる。ホームゴール裏のスタンド工事はまだ土台の土をどうにかしている段階で、まだまだこれからという感じだった。


やはり増床は柏やNACK5のような大規模なものではなく、収容人数もホームズスタジアムのゴール裏程度になるみたいだ。

アウェーのゴール裏もまだ土をどうこうしている感じ、ねこかわいい。



工事内容を見ると、アウェーゴール裏は座席になるようだ。多分取り外したカテ4の座席をこっちに持ってくるんだと思う。 レギュレーションか何かで、スタジアムの収容人数に立ち見席はカウントしないとかあったから、その対策だろう。

カテ4の座席取り替えも後からのようで、まだ手付かず。このあたりはアウェーゴール裏が整備され次第だな。


新しいスタジアムでは、誰が活躍するんだろう。最近のセレッソはとかく選手がよく抜けるから、想像がつかん。できれば螢やタクミ、扇原、そして吉野や柿谷にはずっといてほしいんだけど、全員抜ける、なんて出目が無いわけでもないしな。


セレッソが優秀な若手を育てられる、獲得できるというのは、もちろん育成やスカウトに力を入れているというのもある。しかしそれ以上に、例え最初の年俸が安くとも、活躍次第で行きたかった海外クラブからのオファーが来やすいという土壌に、選手達が魅力を感じている面もあるだろう。実際、ユース育ちの南野でさえ、香川ら先人に続いて海外へ、と公言しているし。

本来ならチーム自体に魅力があって、ずっとクラブに残りたいと思ってもらえなくてはいけないのだけどね。海外に行きやすいというのは、それはセレッソが持っている魅力ではないよ。実力ある選手に、少しでも長くチームにいてもらわないと、いくら口で「タイトル」と言っていても説得力はないな。


年間を通して安定した活躍ができるチーム、選手の入れ替わりで何度も編成しなおさなくてもいいチーム、選手が桜色のエンブレムに誇りを感じてくれるチーム、そんなチームにならない限り、セレッソはずっとずっと不安定なままだ。

来年は、今年みたいな混乱がないように願うよ。


12/28/2012

仕事納めと仕事始め。 #photo #cerezo

昨日、仕事納めだった。中之島から見る水面がキラキラと反射して、それがビルの壁に当たって、いい感じだった。それ以外はひどくバタバタしていたけど、ま、いいか。


いつもお昼は野菜不足解消とコスト削減でSUBWAYを食べている、ただ年末だけは会社の近くにある蝸牛庵(かぎゅうあん、と読むそうだ)というサンドイッチ屋さんでいいサンドイッチを食べることにしている。Foursquareでチェックインしたらきっかり一年前も同じエビカツサンドを食べていた。


今年は、またいろんな事があったな。もっともっといろんな事をするつもりだったんだけど、来年の元旦まで戦ってる予定がブツンとキレて、なんだか気が抜けている。


ホームしかあまり行かない自分にとって、ガンバに始まり、ガンバに終わったこの一年だった。この写真を撮ったのが、遠い遠い昔のようだ。




例年以上に出入りの激しいシーズン、ケンペスも、ブランキーニョも、ソアレスもチームを離れた。


ボギョンには声がかけられなかったな。



個人的にはサポーターの人達からチケットをいただいて、施設の子どもたちを招待したことがなかなか大変だった。一枚たりとも無駄にできない善意を預かるというのは、何よりも緊張した。

その甲斐あって、子どもたちは皆、目をキラキラとさせて試合を観てくれた。それは、写真の一枚も載せられないけれど、どれだけ希望を届けることができたか、何らかの形で発信できたらと思う。来年はどうするのかまだ未定だけれど、アクションを起こす時にはここに書くよ。


来年はよりよいものであるように、チームにも、スタッフにも、サポーターにとっても。


で、明日から来年の仕事始めなんだ。忙しい忙しい。

香川真司ルーツに帰る。 #cerezo #photo

そうか、香川「帰ってくる」のか。


職場の同僚の藤岡さんをはじめ、多くのライト層が香川真司という存在に気付いた時には、彼はもうドルトムントの黄色いユニフォームを着ていたり、代表のサムライブルーのユニフォームに袖を通していたりした。

しかし彼のルーツは、少なくともプロとなってからの源流は、ここ大阪に、長居に、セレッソにあるんだ。


2007年の後半からの3年間くらいの間、セレッソのサポーターにとっての香川とは、数少ない希望の光だった。

何度も書くけれど、チームはドン底。大久保嘉人、西澤明訓、名波浩、下村東美、ブルーノ・クワドロス、チームの根幹をなしていた数多のスターは他チームへと去っていった。ミスターセレッソ、森島寛晃は原因不明の首痛に悩まされ、もう一人のエース、古橋達弥は傷だらけ、そんな中で、たった一つの光明だった。


オーバーな表現でもなんでもなく、毎試合毎に、彼はうまくなっていった。


シュートが下手だと言われれば、キーパーの長い手をかいくぐる冷静さとスキルを身につけた。フィジカルがついていってないと言われれば、体幹を鍛えて、たくましくなって現れた。森島寛晃が一線を退くと言えば、26のユニフォームの下に8のユニフォームを着て、ゴールのたびにミスターセレッソの証を示してみせた。

海外からのオファーがあっても、すぐには動かず、J1へ昇格間もないセレッソがチームとしての体を成すまで、半年間待ってくれた。本当に非の打ち所のない孝行息子。

だから、彼がマンチェスター・ユナイテッドのイレブンを引き連れて凱旋してくるという話を聞いても、あまり驚きではなかった。


さあ、セレッソの球団職員は、サポーター達は、この孝行に応えるんだよ。ラスキヨ商法よろしく煽って煽って、長居スタジアムを満員にするんだ。それも、できれば試合開始1時間前にはすべてのスタンドを埋めて、飲み物やら食い物やらグッズやらをジャンジャン売って、セレッソの宣伝もするんだ。


香川の頑張りを無駄にしてくれるなよ。


しかし、最近暗い話ばかりだったから、こういう吉報は嬉しいじゃないか。またシンジに助けられちゃったな。


さてさて、業務連絡。

知り合いで香川真司の凱旋試合を生で観たいって人、意地でもチケットとるよ。これを機に生観戦の楽しみを知ってくださいな。


みんなでひとつのゴールを喜び合う感覚、味わってほしいね。

12/27/2012

イイヤツからいなくなっていく…。 #cerezo

死んだ人を悪く言わないようなもんだと思うんだけど、いなくなって、いなくなることがわかって、はじめてその人の素晴らしさが分かるのだな。


舩津は、練習試合見ても、技術ないなとは思った。でもそれを埋めあわせて余りあるスタミナと、チームを照らす明るさを持っていた。どんな集団でも、場を盛り上げるキャラクターって絶対いるんだけどな。今の世の中は数字以外でモノ見ないから、そういう奴から切られていく。すごく切ないよ。


セレッソは貧乏って、もう何度言ったかね。だから今までの選手が抜けて、新しい戦力が加わるこの時期は、驚きや喜びよりも、悲しみの方がずっと多く感じる。


今年は山岡さんががま口広げてくれるらしいけど、まだ吉報は来ず。生真面目そうなステリオさんが抜けたり、そういうのばかり。

ヘベルチは仙台に行ってしまうけれど、まだ日本で顔合わせられるだけいいよ。なんか、ほっとけない可愛らしさがあるんだよ。ファン感謝祭のエキシビションでも手を抜かずドリブルばっかりしてたヘベルチ。セレッソ戦ではお手柔らかにな。



哀愁ただようブラジリアンってそういない。


そういえば、今日はクラブの営業も最終日だったっけ。いろいろお世話になったな。


うん、この人にもお世話になったぞ、カメラ構えたら必ずイケてるポーズとってくれたし。うんうん。

球団職員さんも、移動や出向、親会社に復帰なんてあるし、選手みたいに発表とか無いから、別れが急なんだよな。

一度でいい、一度でいいから、この社員さんたちとタイトルとって、馬鹿騒ぎしたい。 そんでザンザと稼いでもらって、いい暮らししてほしい。

チームも球団の人も、サポーターもスポンサーも、みんなみんながセレッソなんだよ。みんなみんなでセレッソなんだ。来年は、もっとみんなで笑いたいよ。

12/25/2012

「リーダー」から「土岐くん」になります。 #cerezo #photo

本人もTwitterやFacebookで表明しているのでご存じの方も多いと思うけれど、コールリーダーを6年間務めていた土岐くんが、今季限りでその座を離れることになった。


2008年のJ2にいた苦しみも、2009年の昇格の喜びも、2010年の歓喜も、2011年のACLでの戦いも、2012年の苦しい残留争いも、全て経験したということ。これは普通の人間ではできることではないと思う。本人は謙遜するかもしれないけれど、彼なりの強いリーダーシップがあったればこそ、今のゴール裏があるのだと、俺は確信している。

それに、強い個性やいい意味でのエゴを出して他者を引っ張っていく他のクラブのコールリーダーとは違って、皆の意見をできるだけ汲んだ上で結論を導き出す土岐くんの方法は、いかにもセレッソらしく、アンセムやフラッグシンフォニーと並んで、セレッソオリジナルと胸をはれる存在だった。


しかし、強いリーダーシップを発揮すればするほど、彼の中で理想とする「誰かに頼るのではない、個々人が自発的に行う応援」からは離れていくことになる。このジレンマの中で悩みぬいた結論が、今回一線を退く大きな理由のようだ。

これからはゴール裏に限らず、バックでも、メインでも、一人一人がチームに対してどういうアクションをすればいいのか、考えていかなくてはいけない。天皇杯奈良クラブ戦で試験的に行った「リーダーのいない応援」「誰にも頼らない応援」を、これから実践していくことになる。とても難しいことだけれど、もし形になったなら、それは素晴らしいことだ。


土岐くんはその大役を、皆に託した。その意味を受け止め、そして皆なりの答えを導かなくてはならない。選手を勇気づけるアクション、チームを鼓舞できるアクションとは何か。俺にも重い宿題だけれど、今までそれを土岐くんやROU、他のサポーターグループのコアメンバーだけに押し付けてきたんだから、このくらいのことはしなくてはね。



しかしまあ、まずは、土岐くんにお疲れ様だね。もちろんスタジアムに来ないってわけではないから、皆も気さくに声をかけてあげてほしい。あんまりビールをすすめたらへろへろになるから、それは控えめにね。

12/24/2012

セレッソがこれからガンバに勝つためにやらなくてはいけないたった一つのこと。 #cerezo

昨日のエレクトリカルパレード、前にも書いたけれど、腹立たしさのようなものは無かった。ただ切ない気持ちがあっただけで。そして同時に、妙な既視感に襲われていた。




それがなんなのか、ずっとわからなかったんだけれど、今日、思い出した。俺の好きな画家、ゴヤの描いた絵によく似ていたのだ。




誤解のないように補足したい。ゴヤは「着衣のマハ」「裸のマハ」のような美しい作品も数多く描いている。


真に美しいものを描く時、ゴヤの絵は優しく、凛と澄んでいる。

その一方で、人の持つ愚かさや醜さも等しく描いた、それも、数えきれないほど。「ロス・カプリチョス」や晩年の「黒い絵」といわれるものたちは、当時の古い習慣に固執する人をあざけり、狂気を嘆いている。人の素晴らしさも恐ろしさも、彼は全てを知っていたのだ。
 
果たしてサッカーの世界に、Jリーグの中に、ゴヤが描いたような群衆の狂気、憎しみと侮蔑が必要なのか。

その答えは、昨日の両チームのゴール裏に現れていたように思う。



これほど埋まらなかったガンバゴール裏も珍しい。国立のゴール裏さえ埋めた、あのサポーターたちがだ。


セレッソは、セレッソに関わる人は、ガンバが囚われた狂気や、侮蔑や、憎しみにかられてはいけない。喜びや楽しみの中に、人が求める夢であったり、そういうものがあるのだから。目の前で朽ちていく姿を見、他山の石としてほしい。

愚行はサポーターの数を減らし、スタンドを空白にし、スポンサーを離れさせ、チームを小さくする。ゆっくりとでも、回り道であっても、明るく照らされた道を、家族や、子どもや、弱いものでも共に通れる道を歩もう。


今のセレッソは弱かった。ただ、信じた明るい道を歩めば、きっと強くなれる。それをこれまでと同じように、ずっとずっと続けていくのだ。

12/23/2012

第92回天皇杯 準々決勝 C大阪 1vs2 G大阪 泣いていたのは空かガンバか。 #cerezo #gamba

得点者

前半19分 遠藤 保仁(G大阪)
後半4分 柿谷 曜一朗(C大阪)
延後7分 家長 昭博(G大阪)


試合も、2012年のセレッソも終わった。最後は矢尽き、刀折れ、満身創痍だったから、悔しさもそれはあったけれど、ああ、ようやっと終わったのだ、という想いもあった。今までにない、不思議な、ポカンとした気持ち。


試合終了直後のガンバサポーターの「豚コール」の大合唱も、不思議と何も感じなかった。試合前の少し寂しいエレクトリカルパレードも、なんだか切なく感じたしね。


ガンバサポーターは、それは必死にセレッソを挑発していた。そう、必死だった。なんて言うか、自分と同じ土俵まで降りてこいって感じで。今までの「どうせ俺らが一番だし」みたいな余裕はどこにもなかった。


件のコールにしても、あれは、多分セレッソサポーターにだけ向けられたものではなくて、今年これまで彼らを苦しめてきた内外の諸々、我がフロントだったり、ここぞとばかりにクソミソに叩いてくる他サポだったり、チームの状況だったり、そういうものから開放された「嗚咽」だったんだと。

声の大きさは、それまで味わった苦しみの大きさ、これから味わう苦しみへの恐れみたいなものだったんだろう。 彼らはセレッソを豚と呼んだけれど、鳴いていたのはお互い様さ。


さて、試合は完敗だった。なすすべなしで、よくぞ延長後半まで持ちこたえられた、というくらい。


スタメンは清水戦から変りなし。ベンチには柿谷が復帰、金 聖基が抜けた。


前節では清水が外に外に流れていく攻撃だったから守備は比較的やりやすかった。だがガンバには今野、遠藤、レアンドロというキールがハッキリとあって、中からゲームを作られるのがとても厄介だった。この3人がフリーなゾーンに侵入してかき乱すものだから、セレッソの守備は「攻めて獲る」形より「逃げてしのぐ」形のほうが圧倒的に多かった。


対するセレッソは早く杉本健勇、南野拓実にボールを入れたいんだけれど、ミスからなかなか繋がらず。南野はいいドリブルもあったけれど、結果を見るとシュートゼロで、抑えこまれた印象。


特にきつかったのは丸橋の不調(ケガかもしれない)。彼から始まる攻撃が鈍化していた分、トイメンの佐々木にはやられてしまった。あと、二川にもね。

失点シーンは空けてはいけないスペースを開けたのが悪い。ただあの遠藤があそこまで泥臭く詰めていた姿を忘れてはいけない。老獪なイメージがある遠藤だけれど、体を張ってチームを引っ張っているからこそ、味方もその姿を信じ、走っているんだ。

それ以外にも、よくまあしのげたな、外してくれたなというのが少なくとも2度くらいあって、前半の0-1というスコアはむしろ幸運だった。



後半のセレッソ、このままだとズルズル行ってしまうのが目に見えていたので荒療治。柿谷を入れて3トップに。後ろはレアンドロが中に入ってくる時は横山が、外に流れる時は茂庭、山下がついて、残り二人は4バックのセンターのように振る舞う変則の3バックに変わった。

後半開始時

この大胆なシステム変更がガンバの守備をわずかに後手に回らせて、柿谷の素晴らしいゴールを生んだ。今思うとこれがセレッソの今年最後のゴールだったんだな。


勝つ見込みがあったとすれば、この後の数分間に立て続けにゴールを奪う、これしかなかった。そしてそれは叶わなかった。地力に勝るガンバが大勢を建てなおしてからは、またチャンスらしいチャンスさえ生めない状態になった。

3バックにした分守備は安定していたけれど、前にかかる負担は大きくなって、故障明けの柿谷、ルーキーの南野、マーカーにピタリとつかれて苛立っていた杉本の3人では厳しすぎた。扇原もいつものテンポいいパスワークができずで、何度も危険な奪われ方をしていた。

こういう時に戦術的な交代が出来れば、まだ小菊コーチにもテコ入れする余地があったのだけど、残り2枚のカードは、共にガス欠した丸橋、南野に対するパッチに充てられた。

後半35分丸橋→児玉

延長後半9分南野→播戸

播戸が入った頃には前線は疲弊しきっていた。柿谷がトップ、その下に杉本という本来とはポジションが逆なアンバランスも、柿谷にもはやピッチを走り切る余力がなく、ゴール前でのひらめきに賭けるしか無かったから。


そんな中、セレッソの介錯をしたのは家長だった。因果なものだな。


彼がすばらしいプレーヤーなのはセレッソサポーターなら誰しもが知っていることで、彼に決められたのなら、それはしようがないこと。彼が出てくるシチュエーション、活躍する場を与えてしまったのがいけなかった。


振り返ると、今のチーム力の差がハッキリと出た形になった。悔しいけれど、これが現実だ。ただ、来季のセレッソは、今以上の力をつける余地が多分にある。

柿谷は、ようやく自分の才覚に見合うスコアを出すようになった。山下、横山、そして今日再三いいセーブを見せてくれた(そして、敗戦の責任からか涙を流してくれた)松井は、これまで以上にチームにフィットし、胸を張って戦力と呼べる選手になった。山口螢、扇原はオリンピックを経て一段とたくましくなった。


ルーキーでは吉野、南野が驚くほどのきらめきを見せてくれたし、杉本もヴエルディで何かを見つけて帰ってきてくれた。これにまだシンプリシオが加わり、さらに外国人枠2つが余っている。しっかりと補強をして、各人がそれぞれにレベルアップをすれば、今年のような胃の痛くなるようなシーズンを過ごすことはないはずだ。

それを信じて、今日は眠る。サポーターも必死に戦ったんだから、それは疲れただろうし、まずはゆっくり休んで、次の年、次の一戦に備えよう。ガンバサポーターも、次があるんだから、宴会はほどほどに。それでは。