CONTENTS

3/22/2006

浦和3VS0C大阪 まだ夜は明けず。

 初戦は1点差まで追い上げられた。2試合目でも得点を取ることは出来た。3試合目ではリードするまでになった。しかし4試合目になって、とうとう得点する力も失せてしまった。

 実はスタメンが発表された時、少しだけ期待していた。河村の右サイドならゼ・カルロスとの左右のバランスも取れるだろうし、ピンゴの守備の穴もある程度埋められる。ドサクサにでも点を取れれば何か流れが変るのではないかと。

Field-2006-03-21-st.gif


 前半は押されてはいたけれど、それなりに形にはなっていたと思う。サイドを広く使えていたし、西澤が少し下がってスペースを作り、そこに森島が入っていくという形も出来ていた。シュートこそ少なかったけれど、アウェーという事を差し引けばこれでOKかなと納得が出来た。

 特に河村は三都主とのマッチアップを上手く制していたと思う。今までの三都主の動きからすれば、この試合あの程度の動きしかさせなかったのは上出来、この試合で数少ない収穫だったんじゃないだろうか。

 ピンゴに関しては、あまり戦犯扱いはしたくないのだけれど、一人ピッチで浮いていたように思う。前半は西澤とゲームメイクの役割を分担していたのだけれど、皆がしたいプレーとピンゴのイメージに相当のブレが合ってかみ合っていなかった。後半になると動き回る下村の横でプレスにもまわらないという姿が増えた。

 3-4-2-1のボランチはいろいろなプレーを要求される。守備の要でもあり、攻撃の起点でもある。サイドにボールを配給して広くピッチを使ったかと思えば、ドリブルでタテに動かなくてはいけないときも有る。ピンゴはどちらかというと前で攻撃的なプレーをするタイプのボランチなのだろうけれど、あれだけかみ合わないと辛い。


 後半立ち上がりの小野のゴールは別格として、2点目、3点目はごり押しでねじ込まれたようなかっこうになった。その場その場で言うならDFが身体を張れなかっただとか、そういう話になるのだろうけれど、後半途中からずっとゴール前でハードな守備をされ続けていれば、ああいう展開になるのも止む終えない気がする。


 選手交代に関しては最初の交代のみ納得している。失点直後に入った徳重
は何とかサイドで起点になろうとしていたし、数少ないチャンスも左サイドからだったから。

Field-2006-03-21-52.gif


 ただ二人目、三人目の時、特に山田投入時にピンゴではなく河村を下げた事に関して、少し疑問に思っている。

Field-2006-03-21-57.gif


 右サイドからも攻撃的に行きたいという意図は理解できる。ただあの時点では河村よりもそこにボールを入れる中盤のボックス(森島寛、古橋、下村、ピンゴ)の方が機能しなくなっていた。入れるならその中の誰かではなかったか。結果論になるけれど、山田のサイドには結局いいボールが流れてこなかったし、流れがより浦和に傾いたように思う。


 最近とかくサイドが機能しなかったから、そこを何とかしたいというのは判る。でもそのサイドを生かすには、同等以上にセンターラインがしっかりしていなくてはならない。しかし今のセレッソではそれが難しい。


 もし意地でもスタメンでピンゴを生かしたいのであれば、守備の負担の無いポジションだろう。古典的なトップ下か、余程センターラインに強力なメンツが揃っている時のウイングハーフくらいしか思いつかない。少なくともボランチの位置で機能するのは45分が限界だという事ははっきりした。時間限定の控えなら、右サイドでもトップ下でもボランチでも出来るユーティリティ性が生きるのだけれど(今はそこに宮原しかいないから貴重)。


 開幕ダッシュに完全に失敗した今、ホームに帰っての新潟戦はチームにとっても、サポーターにとっても開幕前に予想だにしなかった形での「大事な一戦」になってしまった。サポーターもチームに習ったわけではないけれど、一丸になっているとは言い難い。その悪い流れを、何とか食い止めたい。


 

0 件のコメント :

コメントを投稿