CONTENTS

7/17/2012

本間さん退任と最近の運営について。 #cerezo

セレッソの売り物はサッカーのチケットやグッズではない。夢であったり、希望であったり、勇気を与える力であったり、そんなものをサポーターや観客、スポンサーやセレッソを応援してくださっている地域の皆さんに見せる。それが唯一最大の売りなのだ。


これは、チームだけでできることではない。浦和戦の時には酷い混雑で、試合前に長居についたのに、キックオフまでにスタジアムに入られなかった人が続出した。選手がどれだけ頑張っても、それを演出する裏方さん、スタッフの力がなくては、この感動は伝えきれない。


本間勇輔氏は、チームとサポーターの距離を少しでも縮めようと招聘された。宮本氏が事業部部長をしていた2008年のことだ。他の関東のクラブからも誘いがあったそうだが、最もやりがいがある、という理由で遠隔地であるはずのセレッソの、スタジアムマスターという大役を引き受けてくれた。


東京に住みながら、試合ごとに大阪に足を運び、俺やサポーターチームの仲間たちと、BGMを流すタイミング一つまで丁寧に話し合ってくれた。俺も最初は懐疑的だったけれども、その熱心な様子、真摯な立ち振舞を見て、いつしか本間氏のファンになっていた。


そんな本間氏が、スタジアムマスターを退任されることになった。自身のブログで、らしい、律儀な文章を寄せている。

A Note From The Composer Cerezo大阪スタジアムマスター退任のご報告

今だから言うけれど、神戸戦の前日、結婚記念日でロウリーズ・ザ・プライムリブを訪れていた時、偶然前乗りしていた本間氏と会うことができた。家内を紹介したり、楽しい時間だった。

ただ、クラブへ提案をしてもリアクションが酷く遅かったり、帰ってこないということが度々あったようで、それに対して歯がゆさというか、悔しさを感じていた様子だった。


本間氏とスタッフのために割いていた予算は、これをチームの補強に回せればという人も少なからずいた。確かに今のような関係でこの予算であるならば、チームのために振り分けたほうがよかったかもしれない。

しかし俺は、この予算を「生きたお金」「意味のある投資」としきれなかったセレッソという組織に悲しみを覚える。意見を活発にやりとりして、リアクションを起こし、サポーターに常に刺激を与え続けていたら、投資以上のバックを呼んでいた可能性だってあったはずだ。


セレッソのスタッフさんも、皆ギリギリのところで頑張っている。選手同様満足な待遇ではないし、イベント対応、クレームへの謝罪、試合運営は雨の日も風の日も、炎天下でもおかまいなし。それも知っている。

それでも、切り詰めてはいけないところ、やらなくてはいけない最低限の仕事、顧客(サポーター、観客、スポンサー)に対しての節度があるはずだ。それは浦和戦、鹿島戦、また価格や内容が変更されたアウェーバスツアーで果たされているだろうか。


「ホスピタリティの向上」セレッソのクラブスタッフが常日頃から口にしている言葉だ。それは守られているのだろうか。本当に、大事に思われているのだろうか。成績が悪いことも悲しいけれど、セレッソから夢や温かさが消えていくことはもっと悲しい。今のセレッソを知り合いに見せようと思えない自分がいる。


最後になるけれど、4年間、情熱を持ってセレッソに関わって下さった本間氏に感謝したい。アンセムを始めとする数々の楽曲や演出を財産として、それを少しでも発展していけるように、残された人間で頑張っていこうと思う。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


【2012/07/18加筆訂正いたしました】

1 件のコメント :

  1. …寂しくなります
    直接お会いすることがなかった方でしたが、氏の記事からも人柄が滲み出ていて、伝えることができない感謝の気持ちを発露せずにはいられませんでした

    どうぞお元気で
    いつかまた、すれ違いましょう

    返信削除