CONTENTS

12/29/2014

新井場徹はセレッソに不要な存在か? #cerezo #photo #diary

久しぶりの更新がこんな話になるのはひどく悲しいことだ。セレッソではディエゴ・フォルランと並んで最高齢だったベテラン、新井場徹が来期「構想外」と伝えられたそうだ。


選手としては両サイドバックとセンターバック、複数ポジションをこなせるユーティリティープレーヤー。一個人としても鹿島3連覇の立役者の一人、勝利のメンタリティーを持つ貴重な存在として招かれた。その僅か2年後にこれだ。

チームの編成を見れば、サイドバックは酒本憲幸、丸橋祐介の主力がいち早く残留を明言、控えの安藤淳も今日契約更改を済ませた。若手の小暮大器も徳島から復帰し、サイドバックもこなせる岡田武瑠のケガが癒えれば、J2のチームとしてはまずまず層は厚い。


しかし、今期低迷した一因である「精神的なもろさ」は新井場構想外という動きでさらに加速してしまうのではないかと危惧する。

2005年、優勝まであと一歩というところまで進んだ時には、久藤清一という右サイドのスペシャリストがいた。2011年には茂庭照幸がチームを引っ張った。来期のセレッソにはその役割を担う人物がいない、少なくとも今の時点では。


過去、ユースの試合、セレッソ大阪堺レディースの試合などを何度か見ていて感じることは、メンタルの重要性だ。どんなにいい流れでも何かを切っ掛けにガラリと立場が入れ替わる。一つの出来事でチームが動揺し、足が止まる。そんなシーンがいくつもあった。若さは武器にもなるが、自らを傷つける要素にもなるということだ。それは、今のトップチームにも言えることだ。

経験豊かな人物の存在は、それだけでチームを落ち着かせることができる。お隣がJ2降格から僅か2年でここまで躍進を遂げた理由の一つに、チームをまとめる遠藤保仁という稀有な存在があったことに異論は無いだろう。


もし実力あるベテランを年俸だけで構想外にしてしまうのであれば、それは2006年、久藤を放逐したことの繰り返しになる。セレッソの中軸であるユース組は海外志向が強く、チームに長く留まるという意思がない(少なくとも山口蛍と南野拓実はそうだ)であれば、なおのことチームを知るベテランを軽く見てはいけないのではないだろうか。



選手はただ見た目の能力や年俸だけで判断してはいけない。彼らはチームという大きな絵を描くためのパズルのピースのようなものだ。しかし、ただ大きいピースを持ってきさえすれば大きな絵ができるというものではない。必ず調整役、潤滑剤のような存在、チームをまとめる力になる存在が必要になってくる。見た目は小さなピースであっても、そこが一つ欠ければ絵そのものが瓦解することだってあるのだ。

一年でのJ1復帰、そして悲願のタイトルを見据えるのであれば、過去の暗愚を繰り返してはいけない。何度も何度も繰り返してきた間違いを、セレッソはまた犯してしまうのだろうか。




0 件のコメント :

コメントを投稿