CONTENTS

4/01/2015

明治安田生命J2リーグ 第5節 千葉 4vs4 C大阪 育てているのなら、信じる。 #cerezo #photo #diary

今年はじめて公式戦をテレビで見ることになった。写真を撮っていると、いいものを撮ろうとスタンドの前の方に陣取ってしまうので、全体が俯瞰で見えない。今日「引き」の映像を90分間見て初めて感じたことも多かった。


スタメンは山口蛍が戻ったことで4-1-2-3だった。関口訓充やパブロが担っていたボールの運び役はおらず、扇原貴宏、長谷川アーリアジャスールといったロングボールが得手のプレイヤーが揃えられた。サイドバックの丸橋祐介と酒本憲幸もキックの精度は高いものがある。


なので、試合前半からセレッソの攻撃は裏、サイドへのロングボールが多くなる。FWは1人が下がって残りが裏をとる動きや、2人が下がって崩す動きでそのボールを招き入れる。ただ、千葉もここまでの4試合で1失点と堅い守備のチーム、全体のブロックがしっかりしていて動きづらい部分があった。


それでも後半に4点を奪うことが出来た。まあ、4点とられたのだけど。それはセレッソの攻撃が去年までとは違う動きをしていたからなのだと感じている。

これまでのセレッソは選手間が密で、ショートパスの頻度が多く、ワンツーや連携、ドリブル突破が多かった。今年のセレッソは裏一発を狙ったり、相手陣内の空いているサイドにボールを運ぶなどして相手のブロックをひたすら動かし続ける。


すると相手は疲弊し、後半の間延びが早く起きるようになって、スペースが生まれる。こうなるとディエゴ・フォルランやカカウ、玉田圭司といったセンスと技術が確かなFWが活きる形になる。スペースさえあれば強引な形でも結果が出せるプレーヤーがいるのは大きい。半年遅くなったけれども、フォルランの使い方を確立できたのはプラスだ。

岡山戦では練磨された岡山のチームワークと運動量をついぞ崩せなかったけセレッソだが、千葉にはこのやり方が通用した。3バックに3トップではなく、4バックのサイドの裏を狙い続けたのもよかった。昔のセレッソが戻ってきたという人もいるけど、今のセレッソは違うよ。


守備は……どれも致し方のないとられ方で、不運と片付けることもできる。けれど、その一歩手前のプレーで相手を止められなかったのが痛い。例えば4失点目のオナイウ阿道のゴールはその手前でスピードダウンさせたかった。

攻撃の時は選手が距離をとるので、ボールが奪われた時にいびつな布陣になることが多く、そこから後ろにブロックを下げつつ組織を作るという面倒な形が多いからだ。

ファーストディフェンダー、例えば前線が少しボールが出るタイミングを遅らせたり、ボールをとられた当人がアプローチすればまだマシにはなるだろうけど、3トップや3トップの後ろにシャドーを置く形はこの悪癖を無くせないだろうな。

後半25分

後半45+3分

パウロ・アウトゥオリの采配が遅く、また守備からである理由は多分二つあって、一つは攻撃に関して「才能ある前線に任せる」という確固たる考えがあるからで、もう一つは奪われた時の人数不足はシンプルにフレッシュな人間を入れたり枚数を増やせば済む問題だからだ。実際、椋原健太と茂庭照幸が入って攻撃は変わらなかったけれど、守備は安定した。


もう一つあるとすれば、アウトゥオリが本気でこのチームを自分のチームとして「育てる」意識があるのかなということ。結果も大事だけれどもそこに至る道程も確立していきたいという考えがあって、メンバー固定、システム固定で戦っている。というのは、少し優しすぎる考えだろうか。


今はいいところも悪いところも未完成で、不完全だ。それでアウェー3分け、ホーム2勝と不敗を堅持している。伸びていく余地があるこの状態でこれなら、完成形はどんななのだろう。もちろんその前に対策を立てられるという怖さもある。ワクワクとドキドキは、シーズンが終わるまで終わらなそうだ。

0 件のコメント :

コメントを投稿