2/22/2014

Forward #cereo #photo




風邪でぶっ倒れてた、そして今もぶっ倒れてる。ゴメン。

化学反応か、拒絶反応か。

このポジションのキーワードはこの一言に尽きる。すなわち、ディエゴ・フォルランという世界屈指のストライカーと、柿谷曜一朗という若きセレッソの象徴が並び立つのか、ということ。


フォワード
  • 8柿谷 曜一朗(MF登録だがFWで紹介)
  • 9永井 龍
  • 10ディエゴ・フォルラン
  • 13南野 拓実(MFで紹介)
  • 20杉本 健勇(MFで紹介)

もしこの二人が「化学反応を起こすことができるのであれば、年の暮れにはセレッソのクラブハウスにシャーレかトロフィー、そのどちらかが転がり込んでいる可能性が高い。しかし、互いに相反するようであれば、起用について最新の注意が必要になる。

個人的には、共存は十分に可能だと思っている。柿谷の得意なプレーは相手のラインが高くなっている時の裏抜けであったり、スペースを利用するものが多い(もちろん、昨年のホーム鹿島戦のようにスペースが無いところをこじ開けることもできるが)

一方、ディエゴ・フォルランのプレーはボックス内での一瞬の閃きであったり、ボックス外、予想外の位置から左右関係なく繰り出される高精度のミドルシュート、さらにセットプレーになる。かぶる部分がない以上、こと攻撃に関してノッキングする可能性は低い。

問題は、守備時の負担だ。昨季はシンプリシオという攻守にバランス感覚を持った存在が柿谷の後ろにいることで、リーグ屈指の堅守を具現化させ、リーグ終盤戦までタイトル争いに絡むことが出来た。

しかし、攻撃的な二人がピッチ上にいるということは、すなわち攻守のバランスが変わる、ということでもある。34歳のディエゴ・フォルランに90分間ボールを追い続けろという指示は出すべきではないし、柿谷についても無駄なスタミナロスを防ぐ必要がある。


4-5-1のシステムでは2列めの両翼、エジノや南野拓実が攻守のリンクマン「使われ役」として膨大な運動量を要求されてきたが、4-4-2を採用するのであればそれはいくらか軽減される。その分攻守にバランスのいい選手を2列目に置くという選択肢もある。


しかし、セレッソサポーターとしての個人的見解を述べさせていただけるなら、「8と20の爆発」を期待せずにはいられない。杉本健勇と柿谷のハーモニクスは昨季終盤から良化し始めている。ホーム柏戦など、柿谷の印象的なゴールアシストを何度か記録している杉本健勇、あとは自らのシュート精度を上げるだけという状態だ。

幸か不幸か、今年一年はディエゴ・フォルランという世界最高峰のお手本とポジションを争うことになる。彼から学ぶべきことは数多くあるはずだ。そして杉本健勇にはディエゴ・フォルランにはない可能性と若さがある。それは彼自身にとっても、チームにとっても、無形の財産だ。彼の奮起に期待したい。

0 件のコメント :

コメントを投稿