8/30/2015

第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会一回戦 FC大阪 2vs1 C大阪 踊らない桜。 #cerezo #fcosaka #photo #diary

なんだか質の悪い夢から醒めていないような、そんな気分だ。もう少し達観してモノが観られるようになれば、これを喜劇として笑い、安眠もできたんだろうな。



メンバーは、これは「手を抜いた」ではなくて、「今ある戦力の精査」だと受け止めたい。でなければエジミウソンをフルで使った意味がわからないし、万一のことを考えて攻め駒を入れていないエクスキューズにもなっていないから。


敗因ははっきりしている、エジミウソンのキープ力の無さと、急造の中盤があまりにも機能しなかったことだ。


前半、秋山大地は何度も相手がマークしているのをあまり確認せずに、ボールを欲しがるジェスチャーをしていた。マグノ・クルスは「ここまでボールは運ばれてくるはず」と流れる動きをして、あまりにもボールホルダーから離れすぎた。それから、ボールを収めるべきエジミウソンはハイボールに競りもせず、かと言って動きまわって相手をかき乱すでもなかった。


なので、ディフェンスラインとしてはボールをおさめる場所がなく、ズルズルと下がる。選手間が適切な距離を保っていないので守備が緩くなり、FC大阪につけいるスキを与えてしまった。ただそれだけのこと。


当然、責任の一部は選手にある。意図していないプレー、期待値以下のプレーをすれば、それはチームが機能しないから。ただ、ズブの素人がスタメンを見て「こうなるだろうな」と思っていた通りの動きしかしていないわけで、監督はいつもどこ見てるんだろうと疑問に思う。


僅かながら、パウロ・アウトゥオリに同情するところも無いわけではないけれど。

後半の中盤、最終的には前川大河、小暮大器、山下達也を入れて前がかりになった。





前述の通り、秋山はここまでほとんど機能していなかった。ところが、後半ユース上がりの前川と小暮が入った途端、二人を活かすプレーをし、自身もよく動くようになった。個としては未成熟なのに、ユース繋がりの人間が近くにいればチームプレーができるようになる。そんな存在は、使いどころがとても難しい。

そう、これだと監督はパズルのピースを埋めていくように、慎重に選手の使い方を調整しないといけない。そんなチームの指揮をとるのは、他のどのチームよりも困難だろう。


福音は、永井龍というファイターがいてくれたこと。テーピングした足で必死にピッチを駆けてくれた、ゴールを奪ってくれた。不器用でも、やれることをやるんだという気概は、チームの誰よりもあった。


山下達也も、暗く落ち込んでいくチームを鼓舞し、なんとか体裁を整えてくれた。チームに必要なピースなのだと再確認したな。


まあ、終わったことグダグダ言うのもこれくらいにしよう、勝利したFC大阪を称えるよ。出来る限りジャイアントキリングを続けて欲しい(セレッソがジャイアントかどうかは謎だけど)。

さて、ファン感にでかけるか。気分転換だ。

0 件のコメント :

コメントを投稿