10/31/2007

ぼくらの歩いている街。

自分が日頃踏んづけている街のことについて、以外に知らなかったり、日常起こっている非日常を当たり前として、その特殊性に気付かなかったりすることがある。

例えば徳島戦の時、私は猪飼野コリアタウンにいた。近所なので、散歩程度の意識しかない。最近買ったばかりのシグマ18-50 f2.8をつけっぱなしにして、やたらでかいカボチャだのとんでもない量のホルモンを焼いているおっちゃんだの目が痛くなりそうな真っ赤な唐辛子だのを撮っていた。それは私にとっての日常で、それが他の人から見てどうなのかなんて、意識したこともなかった。今では日本語とハングルと中文がちゃんぽんになっている看板を見ても、別にどうとも思わない。

DSC_592901.jpg


しかしこの街の日常は、世界なんて物差しで見ても、やはり少し変なようだ。コリアタウンの真ん中、班家食工房の2階で開かれている石川郁子さんの写真展「通い続けた町で…」を拝見し、ご本人と話をする機会があったのだけれど、コソボなどの戦地を回り、沖縄の風俗を丹念に撮り続けた方であっても、鶴橋、桃谷辺りは「五感をフル稼働させないと歩けない」らしい。

DSC_594601.jpg


鶴橋駅の南東辺りはさすがに私でも迷う時があるけれど、他の場所に関しては普通に暮らしている分にはとりたてて違和感は感じない。土着していると自分自身もその街の一部になってしまうから、身近すぎるのもいけないのかもしれない。一歩ひいた目線で、アウトサイダーとして撮影された石川さんの写真を観て、ふとそんなことを考えてしまった。

石川さんは私との話の最後に、様々な文化や民族、階級を取り込み、受け入れていく大阪のエネルギーについて語ってくださった。住み着いている人間には判らないが、まだこの街にも余力は残っているらしい。


おしらせ

このエントリでご紹介した石川郁子さんの写真展「通い続けた町で…」は11/18まで、コリアタウン、班家食工房2Fにあるギャラリー渡来にて催されています。会場時間は9:00~18:00(最終日は16:00まで)コリアタウンにお越しの際は是非ご来場下さい。

0 件のコメント :

コメントを投稿