後半42分 柿谷 曜一朗(C大阪)
後半43分 矢野 貴章(名古屋)
後半ロスタイム、柿谷曜一朗が名古屋の屈強な大男たちに押しつぶされていた。まるで、深海の水圧に耐えられなくなった沈没船のように、グシャグシャと潰されていく。後ろからのチャージであるのに、笛は吹かれなかった。ようやく立ち上がった柿谷は足を引きずりながら戦陣に戻っていった。
もうたくさんだ、もうやめてくれと祈った。ひどい試合だった。
スターターとベンチ。南野拓実が負傷したため、楠神順平が先発として4-2-3-1の2列目左に入る。繰り上がるような形で椋原健太が久々のベンチ。
前半は、完璧に名古屋のペースだったけれども、セレッソもよく守れていたと思う。
名古屋はここ6試合負けなしだけあって、堅い。それは選手一人一人もそうだし、チームのリスクへの意識もそうだった。高く強い選手、田中マルクス闘莉王や増川隆洋、ダニルソン達がコアとなり、しっかりとブロックを作るので、そうそう中央突破はできない。しかし、サイドに主戦場を動かしても足の速さ、スキルでは拮抗、ないしは劣勢といった状態で、攻めどころが無かった。
名古屋は、以前は大きい展開からの攻撃を活かすために4-3-3をとっていたけれど、4-4-2のフラットに変えたことで守備の意識が徹底されていた。
セレッソは、この堅い守備陣の前に2列目が沈黙。柿谷にボールが渡らず、いい形が作れなかった。
楠神は、丸橋とのコンビ、柿谷とのハーモニクスが悪く、ドリブルは周りを確認してからとなるので苦労しているようだった。柿谷と南野のコンビであれば、近しくポジショニングして2トップのような形にするのだけど、なかなかそうはならず、孤立していた。個としては存在感を見せられるところもあったので、もう少し周りとうまくチームと同調していればと思う。
ただ、守備に関してはキムジンヒョン、藤本康太、山下達也、山口螢を中心に、よくよく頑張ってくれた。甲府にしても大宮にしても清水にしても、攻撃を受けるのは比較的連携の悪いエジノ、酒本憲幸の右サイドだったのだけれど、名古屋はこちらの左サイド、丸橋祐介の裏をスピードに長けた田中隼磨を軸にえぐって、ケネディが落とす、ということをやってきた。
この一手は妙手で、セレッソが攻撃に入っても丸橋の上りが鈍くなってしまい、楠神が孤立してしまうパターン多くが出てきた。
それでもギリギリのところでセンターバック2枚がケネディのポストを止めてくれた。おかげで名古屋もいつもの空中戦ゴリ押し、という形が鈍磨していた。
前半唯一の決定機であるケネディのドフリーヘディングも枠をとらえず後半へ。
後半は、セレッソにとって流れを掴めるポイントが三つあった。一つは後半開始直後の田中マルクス闘莉王の負傷退場で、もう一つは後半21分の枝村匠馬、杉本健勇を同時投入した時、そして最後は柿谷が見事な先制点をあげた直後だ。
闘莉王の怪我は、短期的な目で見ればセレッソにとってラッキーなものだった。攻めにしても守りにしても、闘莉王の存在感、プレーの幅の大きさは脅威だったから。攻守をがっちりかみ合わせて打つ手なしにさせてしまっても、闘莉王がドリブルでしかけると形を崩さねばならず難儀だった。
これで名古屋が先にカードを切る形が出来て、セレッソはそれに対するカウンターの戦術をとることができた。それが枝村、杉本の投入だった。
ここで面白いのが、杉本が入った位置。本来のセンターフォワードではなく、エジノのいた右サイド2列目だった。
後半21分 |
これでセレッソは相手の強いセンターバックを避けてロングボールを放り込めるようになった。すると名古屋もそれに対応するためにセレッソの右サイドに中心軸が偏重される。中が崩れればシンプリシオ、柿谷のラインが活きてくる。ドミノ倒しのように守備の綻びが生まれ、セレッソに活路が見いだされた。
この交代から15分くらいは、ああおしい、というチャンスが何度かあった。ミドルも2本、いい形から生まれたし、強引な中央突破、セレッソらしい攻撃もあった。シュートまでのプロセスがいつも一つ二つ多いので、なかなか確率の悪い攻めばかりだったけれど、前半に比べれば遥かにマシな体制だった。
後半40分 |
そうして、セレッソの流れが生まれると、今季のもう一つの特徴である裏一本のパスから柿谷の決定力に任せる形も生きてくる。後半42分の藤本のパスから柿谷の突破、そしてゴールは、これまでの攻めであったり、交代によるポジションバランスの変更であったりが伏線となっていた。でなければ、センターにあれほどの大穴はできていなかったはずだし。
勝つチャンス、その最大はここだった。けれども、名古屋のゴリ押しの前に、一番大事な詰めの部分で甘さを見せてしまった、これは本当に残念だった。
すぐに追いつかれたことでセレッソの精神的な優位は完全に瓦解してしまったし、柿谷も7分という前代未聞のアディショナルタイムの最中に度を超したプレーで足をやられてしまった。もう1点を奪うことが不可能だったことは、レヴィー・クルピが何度も審判に試合をクローズさせるよう激怒したことでもわかる。
この間には矢野貴章のゴール以外にも永井謙佑の突破があり、ケネディのポスト直撃のシュートもありで、勝ち越されてもおかしくはなかった。
両チームに勝つ可能性があったゲームで、ここ6試合負けなしと好調なチームに対して、それもアウェーで、この審判の笛で、これだけの勝負ができたことは評価されるべきだ。引き分けで首位との勝ち点を縮められなかったと考える人もいるが、引き離されなかっただけでも満足すべきだと感じている。
あとは、柿谷の足次第。
攻撃的な選手の負傷で攻めのオプションが限られる中にあっては、セレッソの攻撃が柿谷におんぶにだっこという現状は変えられないだろう。そうすると、相手チームのマークも厳しく、ダーティーになってくる。次節も守備の堅い、荒い仙台で、そう日も空いていないとなるとなおさらだ。
0 件のコメント :
コメントを投稿