スタンドもピッチも、みんな格下だと見誤って、勝てるとおごり高ぶって、最後に煮え湯を飲まされたんだ。
俺の後ろにいる人は、前半はそりゃあ上機嫌だったけれど、後半はしゃべらなくなったな。それって、応援してるって言えるのか?
対する金沢はずっと4-4-2、守備に堅く、攻守の切り替えが早い。
金沢の守備で際立っていたのが帰陣の早さと、相手の得手を切るプレッシングだ。
例えば、扇原貴宏についた選手は、必ず左足で蹴った時、ホールがゴールに近づく方のコースを消すようについて来ていた。そうなると横パスしか選択肢がない。セレッソの左サイドは丸橋祐介と扇原貴宏で、ともに利き足は左、そうされるだけで攻撃が一拍遅れ、金沢が帰陣する時間を稼がれてしまっていた。右サイドの椋原健太と長谷川アーリアジャスールのコンビネーションはまだ練磨の余地があり、未成熟だったから、両翼がもがれたようになっていた。
セレッソも、そんな中で自分たちの強みを最大限に引き出す努力はしていた。ディエゴ・フォルランがサイドに流れて、インサイトハーフやカカウ、パブロが中に入ってくるパターンは、今のセレッソの生命線。その形を作ろうと長短のパスワークを駆使していた。
しかし、フィニッシュの精度、アイデアがあまりに稚拙すぎた。ゴール前までくれば何かできるだろうという場当たりな感覚が、ゴールの機会を失わせた一番の要因だ。
前半の失点は、撃った佐藤和弘も見事だったが、セレッソの守備意識の低さも要因だったように感じる。
3センター、プラス前線の1人が降りて来なければ、金沢は攻撃時に必ず数的優位に立てる。佐藤がようよく見定めてシュートを放てたのは、前線の三人の怠慢が招いた報いだ。
後半は、まんまと金沢のペースに乗せられていたな。スタミナが切れ、技術に体力が追いつかなくなった。岡山戦もそうだったけれど、スタミナの無さと選手交代の遅さはかなり厄介だ。
もしも、選手交代のタイミングがうまくかみ合っていたらという無念もあるけれど、アウトゥオリ監督の采配は慎重で、繊細だ。何か強烈な(例えば、明らかな選手交代のタイミングミスのような)ショックが無ければ変わらないだろう。
この敗戦を「ただの一敗」にするか「転機の一敗」にするかは、選手とサポーターと自認する人たちの心次第だ。
しかし、玉田圭司には申し訳がない。自身の誕生日で、期するものがあったろうに、あまり時間が与えられず、しかも周りがガス欠で孤立気味だった。
プロの世界なのだから、温情なんてものはタブーだけれど、今のセレッソにとって彼の存在は不可欠なもの。ならば、もう少し違うシナリオがあったってよかった。
0 件のコメント :
コメントを投稿