試合終了を告げる笛がキンチョウスタジアムに鳴り響いた時、俺はまるで産まれたての赤子のように泣いた。本当にタフな試合だった。
スターター
システムは4-4-2。GKキム・ジンヒョン。DFは右から松田陸、山下達也、藤本康太、丸橋祐介。MFダブルボランチに山口蛍、ソウザ、右清原翔平、左杉本健勇。FW澤上竜二と柿谷曜一朗。
リザーブは丹野研太、田中裕介、酒本憲幸、山村和也、ベサルド・アブドゥラヒミ、秋山大地、田代有三。
前半、エース、値千金のゴール。
この試合で印象に残ったのは攻撃よりも守備。いつもは最終ライン、個々のがんばりでなんとかするという「大熊流」の守備が目につくのだけど。今日は前からのチェック、積極的な守備からの攻撃、カウンター、そういうものがたくさんあった。
この前からのチェックで主役になったのは澤上だった。とにかく泥臭く、球際のプレーで持ち味を見せてくれた。相手陣内の深いところでも懸命にボールを追っていた。だからこそ仕掛けられたカウンターが何度もあった。
また、後ろの8枚もある程度決まり事があったようだ。ハーフウェイラインを超えたところで山口とソウザが猛然とアタックしていった。いつもは二人とも前に行くのだけどソウザが前、溢れたボールは山口という役割分けもしっかりできていた。
ソウザが勇気を持って上がれたのはそういう理由がある。前半13分のソウザのミドル、京都のキーパー菅野孝憲がはじくと、そこにエースの姿があった。柿谷の復帰後初ゴールは値千金だった。京都はこの時点で2点が必要になる。
前半は本当にセレッソペースで、今年30試合以上観た中でベストだった。京都もエスクデロ競飛王の推進力、イ・ヨンジェの強さ、ダニエル・ロビーニョの突破力、そういう個々の強さはあるけれど、チーム全体の意思統一は(前半に限っては)セレッソが数段上だった。スコアは1-0だけれども、内容は終始セレッソだったと言っていい。
後半、ドキドキさせるのが…
セレッソは試合終了近くになるほど失点が増える。理由は簡単で、練習でやる相手チーム対策がスターティングメンバー対スターティングメンバーの噛み合わせしかないから。
それに加えて、セレッソは前半アドバンテージを得るために遮二無二に動いていた。澤上も、清原も、これ以上ないくらい働いてくれていた。だから、試合のイニシアチブは少しずつ京都へと流れていった。
これは、セレッソにとっては織り込み済みの流れ。最後まで優勢に試合を進められるほど、プレーオフは甘くない。
相手の選手交代を見やって、最初のカードは清原から山村になった。蛍とボランチを組み、ソウザが一列前でキープ力を活かすやり方。大熊清監督の好む「大きくて、高くて、強い選手」を並べる。
対する京都も長身のFWキロスを入れ、運動量の落ちたセレッソを力ずくで押さえつけてくる。この時点で、動けていたセレッソの選手は山口と松田、交代で入った山村くらい。キロスの高さは反則級であったけれど、交代が山村でよかった。彼もまた空中戦が得意で、キロスの高さをいくらか封じてくれた。
交代枠、残る二枚は酒本と田代になった。どちらもボールキープ力を期待された交代だった。どちらも期待されたプレーをしていたのだけど…。
アディショナルタイムの失点は…やむを得なかったんだろうか。あそこまで完璧な守備をしていただけに悔やまれる。まあ、逆転するほどの時間が残っていたわけではないけれど。
もう一方のプレーオフ準決勝では波乱があり、三位松本山雅が六位岡山に敗れた。つまり、決勝は「またしても」大阪になった。
涙を飲んだプレーオフ、涙を飲んだ大阪、リベンジの舞台は整った。今度こそ、みんなで笑おう!今年こそ、みんなで笑おう!
0 件のコメント :
コメントを投稿