3/13/2016

2016 明治安田生命J2リーグ第3節 C大阪 1 vs 0 群馬 曜一朗凱旋。 #cerezo #セレッソ #セレッソ大阪 #thespa #ザスパ草津群馬


柿谷曜一朗の左足かかとがなければ、ひどくつまらない試合になっていた。あの「一振り」だけで試合を決めてしまう資質、才覚には驚くだけ。

スターターは前節と同じ、ベンチにはサイドバックとして椋原健太、トップとして澤上竜二が入っている。2連勝で来ているので、メンバーは動かさないという大熊清監督の考えがそのまま出た。


試合を通じて感じた去年との違いがひとつ、それは「強さ」。球際に強くとか舞洲でよく聞かれる声だけれども、実際に今のセレッソは球際がとても激しい。

純粋にサイズの大きな選手が増えたのもある。スターターで180センチオーバーは、リカルド・サントス、杉本健勇、山村和也、ソウザ、山下達也、茂庭照幸、キム・ジンヒョンの7人。アタッカーの柿谷、ブルーノ・メネゲウ、サイドバックの丸橋祐介、松田陸の4人以外は全て当たり負けしない体格のいいプレーヤーだ。身長がないこの4人にしても、決してフィジカルが弱いわけではない。


ちなみに去年のプレーオフ決勝、福岡戦の時は180センチオーバーはスターターでは5人だった。このあたりに、まずパワーや高さという物理的な面で負けないという意思のようなものを感じる。


ただ、これまでの試合では連携がとれていなくて、この大男たちが四苦八苦するシーンばかりが目についた。簡単な意思疎通がとれていないからだろう、ショートパスがズレるだとか、蹴ったところに誰も反応していないだとか、初歩的なミスから攻撃の形ができていなかった。だから2点しかとれていなかった。それもセットプレーとキム・ジンヒョンから柿谷の飛び出しという反則技だ。

昨日の試合でもミスはあったけれども、過去2戦よりもずっと減った。それがシュート本数20本に繋がったんだと思う。

それでも、セレッソはなかなかゴールを奪うことが出来なかった。ブルーノ・メネゲウが飛び出しとカットインから、柿谷がスキルフルな動きからシュートを放つが好守に阻まれる。杉本やソウザのパワフルなシュートも弾かれる。もう少しなのにな、そのもう少しがとても大きくて、ゴールを割ることができなかった。ザスパキーパー清水慶記が当たっていたことも大きかった。


もうひとつの懸念だった守備の統一感は随分とマシになった気がする。2試合無失点で来ているけれども、相手の拙攻に助けられた部分が多分にあった、特に町田戦、柿谷がトップ下に来るまではひどかった、それが少しずつ改善されているように感じる。

柿谷もリカルド・サントスも人がいいというか、献身的すぎるキライがあって、相手を追い込んでやろうという気持ちから、深い位置の相手でも追いかけてしまう。


それとは逆に、センターバックの山下と茂庭は相手との1対1の時、一気に奪うのではなく、ジリジリと相手の選択肢を奪って狩るタイプのディフェンダーだ。だから、裏に抜けられなければ大丈夫と意識が自陣に向いてしまう。そうすると、中盤とその前後の距離が広がって、そこを敵に使われてしまうようになる。


この試合ではトップ2枚はあまり追いかけず、ボランチの山村、ソウザと適度な距離感を保ち続けた。後ろも前節、前々節よりはボランチとの間を詰めてくれた。それが無失点に繋がった要因のひとつ。後半に一度キーパーと1対1というシーンがあったが、それはキム・ジンヒョンが集中してはじき出してくれた。


守備はある程度算段がついた。それだけに決定力の無さが余計に目についてしまい、イライラがつのる。そのイライラを吹き飛ばしてくれたのは背番号8だった。


バックスタンドから観ていると、一瞬何が起こったのかまるで分からなかった。柿谷がトリッキーな動きをしてゴールを奪ったまでは分かったが、魔法かなにかのようにさえ感じた。スクリーンのリプレイを観てようやく逆足のヒールであることを理解した。そうしてディエゴ・フォルランのシュートを観て学んだことを思い出した。

人間は準備や予測をしていると、ある程度のことには反応できる。ドリブルでどちらにいくか、シュートを打ってくるか、予測し、体を準備させて動けば、素晴らしいプレーができる。

逆に、予測していない動きに対しては反応がかなり遅れる。フォルランのシュートの強さやコース、打つまでのモーションの早さを見ると、いかに相手が予測していない打ち方を意識しているかよく分かる。例えば2014年ホームのダービーでフォルランが決めたフリーキックは、コースもスピードも平凡だったが、ガンバのキーパー東口順昭がキックと反対側に意識を向け、重心を移動させた刹那に蹴られていて反応できていなかった。

同じ事をこの試合の柿谷はやってのけた。前半にも1対1の好機があり、キーパーの意表をついて浮かそうとして失敗したけれど、二度目は仕損じなかった。


その後はスコアが動かず、セレッソは追加点を奪う姿勢から1-0で逃げ切る姿勢にシフトしていくのだが、そこではベテランとルーキーがよい動きを見せてくれた。

後半に投入26分、それまでよく動いていたブルーノ・メネゲウに代わって関口訓充が入った。


その後二度カウンターがあり、ドリブルで仕掛けるチャンスがあったが、ドリブルの方向性が違っていた。追加点を狙っていた最初のドリブルでは相手に対してリスクをもってつっかけた。だがロスタイムあたりのカウンターでは仕掛けるふりだけをして確実にサイドにボールを運び、時間を削りとっていた。ベテランらしいいい働きだった。


後半36分に投入された澤上も、ルーキーらしからぬ外連味のあるプレーをしてくれた。彼に与えられたタスクはトップでボールをおさめるという難儀なものだったが、それ以上のことをこなしていた。


大阪体育大学でエースだった彼は、試合の終わらせ方をよく知っている。サイドに流れ、相手を二人背負っても、ボールを奪われまいと体をはってキープしていた。俺の後ろにいたおじさんが「がんばってるやんけ!誰かフォローに行ったれや!」と怒鳴るのも理解できた。

それだけではなく、一度あった数的同数のカウンターでは左サイドにスペースを見つけ、したたかにポジショニングをしていた。もし柿谷が気づいていれば決定的なシーンが生まれていただろう。柿谷自身期待する選手のひとりとして澤上の名を上げていたが、なるほどとうなずくデビュー戦だった。


これで開幕三連勝、全て1-0というスコアはいいのか悪いのか……。町田に関しては相手のフィニッシュの精度に助けられていたし、水戸戦もこの試合も100点ではない。ただ、内容が悪くても勝てるチームはいいチームだ。終盤戦、勝負どころにピークを持ってくればいい。例えば、この試合に勝てば昇格が決まるとか、そういう試合に。


0 件のコメント :

コメントを投稿