3/27/2016

2016 明治安田生命J2リーグ第5節 C大阪 2 vs 2 金沢 ここからがスタート。 #cerezo #セレッソ #セレッソ大阪 #zweigen #ツエーゲン #ツエーゲン金沢


俺の後ろに座っていたおっさんは、試合後わざわざスタンドの最前列まで乗り出して、ずっとヤジを飛ばしていた。その憎しみの対象がセレッソの選手ではなく、主審福島孝一郎だったのは幸いだった、というのは不謹慎だろうか?

玉田圭司、丹野研太、山下達也、橋本英郎、田代有三がインフルエンザに罹患、茂庭照幸が発熱したセレッソ。しかし、スターターは前節と変りなく組むことができた。ベンチでは丹野に代わり北野貴之、橋本に代わり扇原貴宏、田代と玉田だった控えのフォワードは玉田とルーキー澤上竜二という組み合わせになった。


前半開始早々に、ブルーノ・メネゲウが来日初ゴールを決めて動き始めたこの試合。けれど、試合のペースはずっと金沢だったように感じる。それは、金沢が二つの攻撃をリズムよく使い分けていたのが理由。


ひとつは、上背のあるフォワード水永翔馬に長いボールを当てて、そこから展開していくやり方。そしてもうひとつは、セレッソの前から、高い位置から食いついていく守備を逆手に取ったパスワーク。ひとつひとつはシンプルなんだけれど、二つがバランスよく混ざるとややこしい。


水永に当てるボールは長くて大雑把でもいい、だから深めの位置からでもドンドン来る。セレッソはそれを止めたいので前の6枚の誰かが前に出ていこうとする。そうするとその選手の裏にスペースが生まれる。

本来は出て行った選手の両どなりが間隔を狭めてスペースを消すのだけど、ロングボールで重心が後ろにかかっているからか、動き出しがほんの一瞬遅れる。すると簡単なワンツーや飛び出しにも対応できなくなって、セレッソにとって危険なスペースに走りこまれてしまう。

誰かが「食いつく」と、後ろを使われる。
ソウザが上がる時はブルーノ・メネゲウと山村が詰めないと……。

金沢としてはシュートなりクロスなりで終わればオッケーということになる。枠をとらえればもちろんいいし、とらえなくてもセレッソの選手に当ってコーナーキックになればそれはそれでチャンスになる。これにしてやられた。金沢はあらかじめ数パターンのセットプレーを持っていて、ランダムに使い分けていた。それに対応しきれなかったのだ。


同じ光景を俺はセレッソ大阪U-23の試合観たことがある。U-23初ゴールとなった清原翔平のヘディングシュートは、この試合の前半26分、メンデスの同点ゴールとまるで同じだった。身内に金沢の手の内を知っている人間がいるのに活かしきれていないというのは、ちょっとお粗末だった。

バックスタンドで写真を撮っていると、キム・ジンヒョンの出足が遅かったのかと思ったけど、見なおしてみると相手の選手に塞がれて身動きが取れていなかったな。前半は消化不良のまま終わる。


後半も基本的な流れは変わらなかった。個々の力に頼って、それが通じてしまうセレッソと、決まった動きしか無いけれど、それを専心して繰り返す金沢。相手はかなり激しく守備に来ていたけれど、主審福島の笛は鳴らない。これは苦しい試合になるなという、イヤな予感。

相手のミスパスをカットした杉本健勇が、そのまま持ち込み素晴らしいゴールを決めた時は、流れが変わるものと期待した。けれど、その後にあった柿谷曜一朗への「真後ろからの」タックルはPKにならず、相変わらずどんよりとした空気が流れていた。


セレッソは後半半ばから交代カードを切っていく。しかしここに、選手がインフルエンザにかかったり発熱したりした余波が出た。

後半22分


一枚目、後半22分の関口訓充は順当として、二枚目は病み上がりで完調ではない茂庭の負傷から中澤聡太の投入、最後の1枚はリカルド・サントスから澤上への交代。ここで田代が出ていたら、前線でのキープもできたように思うのだけれど……。

後半35分
後半38分


これは澤上が力不足というのではなく、あくまでタイプが違うということ。この時にはしっかり前線でタメを作れる空中戦に長けた選手が必要だったんだ。


この居間までと違う流れが起因したのか、今までできていた「試合を壊す、終わらせる」という作業が行えず、おまけにまたセットプレーから相手にPKを献上してしまった。確かにあのプレーはPKが妥当だけれども、それならその前にあった柿谷へのタックルはどうなるんだろうね?

これを防ぎきることができず、最後のビッグチャンスもブルーノ・メネゲウのシュートがかき出されだ。2-2となり試合終了。破竹の連勝は4で止まった。


でも、これでセレッソは本来のスタートラインに立てたのだと感じている。42節もある試合、その全てに勝つことは不可能に近い。ならば負けた時、勝ち点を取りこぼした時に引きずらず、次の試合で復元できる力を持つことが大事だ。この試合を立ち直る力を試す機会にできるのなら、勝ち点2は高くないと考えよう。


0 件のコメント :

コメントを投稿