7/10/2016

2016 明治安田生命J2リーグ第22節 C大阪 0 vs 0 札幌 変わったところ、変わってしまったところ。 #cerezo #セレッソ #セレッソ大阪 #consadole


スコアレスドローになってしまったけれど、キーパーがあれだけ働いたのならそれは仕方のないことと割りきってしまえる。それくらいいい試合ではあった。

惜しむらくは、札幌が、恐らく彼らなりの精一杯のプレーをしてスコアレスにたどり着いていたのに比べて、セレッソが「これはこうできたのではないか?」という悔恨を残してのスコアレスであったというところ。平たく言うと、もう少しやりようがあったのではと感じている。


スターター


GKはキム・ジンヒョン。DFは右から松田陸、田中裕介、山下達也、丸橋祐介。MFボランチに山村和也と山口蛍、二列目は右から清原翔平、ソウザ、杉本健勇。FW1トップにリカルド・サントス。

リザーブは丹野研太、藤本康太、関口訓充、丸岡満、田代有三、玉田圭司、澤上竜二。



前半


前半は、セレッソの形がよく出ていて、決定機も多かった。これは、両チーム想定内だろうけれど。


今日の試合、第一のキーになったのはソウザのトップ下での起用だろう。もともとボランチの選手で、攻撃に関しては体格の良さとキープ力が売りになっている。この、ボールを失わないという長所を活かし、札幌のDFとボランチの間、嫌なところで前を向いてほしいという狙いがあったのだと推測する。これは、前半に限ってはうまくいっていたと思う。

攻撃の際は、ボールを足元でもらうばかりではどうにも流れが悪くなるし、相手も捕まえやすい。だから清原のように流れの中でポールを受けて、流れの中でボールを放すという動作が大事になる。ソウザも前半に関してはそれができていた。


決定機は少なくとも三度はあった。一度は流れからの山村のヘッド。一度は杉本のミドルを札幌GKク・ソンユンがはじき、清原の足元に転がったところ。三度目はセットプレーで山下と田中が詰めたところ。加えるとすれば、ソウザのミドル。

ただ、そのどれもがク・ソンユンの好守にあって決めきれなかった。もう少しキチンと崩しきれていたらなというのが印象。

一昔前、この試合札幌の守備の中心だった増川隆洋が名古屋グランパスにいたころのチームは、センターバックに増川隆洋、田中マルクス闘莉王がいて、キーパーは楢崎正剛というメンツだった。センターバック二枚はスピードがないが、高さ、強さがあり、楢崎もシュートに対する反応が抜群だった。

なので、彼らはあえて裏を取られないよう最終ラインを深めにとった。ミドルは打たせていいから、裏を取られる、至近距離で打たれるのは防ごうというコンセプトで、実際あの時の名古屋にはシックリ来るシステムだった。


札幌戦を見返しても、セットプレーからの決定機は至近距離であるけれど、流れの中からの杉本のシュート、ソウザのシュートは相手DFの前から放ったもの。だからDFにある程度コースを限定されて打たされた形だ。あれをサイドを突くとか、そういう形に変えられていたら、また違ったと思う。

けれど、この日のセレッソにはそれが出来なかった。大きくボールを動かして、相手を横に揺さぶる手段がなかった。山口蛍はタテにクサビになるパスを入れられるけれど、横への展開、相手を走らせるプレーはそこそこだ。そして他の誰も彼以上の展開力を持っていなかった。


もしブルーノ・メネゲウがいたなら、速攻で裏を取れたかもしれない。扇原貴宏がいたら、横へのワイドな攻撃ができたかもしれない。でもセレッソは彼らを抜きにして、高さ、強さを第一にする戦い方を選択した。結果、同じように高さと強さを売りにする札幌のDFとかち合って、うまく回らなかった。


守備に関しては相手に与えた決定機は一度きりで、冷や汗の出るピンチながらキム・ジンヒョンが守り通してくれた。流れで言えばセレッソだったので、一点でも決めきっていればなという悔いが残った。


後半


札幌の頭のなかには後半勝負、というのがあっただろう。セレッソは終了間際15分間の失点が多い。実際試合を観ていれば、足が止まってチームが青息吐息になるのが手に取るようにわかる。


対して札幌は後半でも運動量が落ちないし、そもそも間延びした、オープンな試合展開をよしとするチームなので、前半0-0は札幌にとっては願ったりかなったりの流れだったろう。

誤算は、ク・ソンユンをケガで欠き、交代カードを一枚切らなくてはならなかったこと。絶対的な守護神を失い、カードも削らなければならなくなった。それはセレッソにとっては福音だった(ひどい物言いになるけれども)


交代カードを一枚多く残すというのは、いろいろなアドバンテージを生む。例えば相手がシステム交代や戦術的な交代を仕掛けたところで、こちらは都度都度で修正ができる。その上で一枚、こちらが多くカードを切ることができる。


昨日の試合では、後半にいつもの「間延び」が始まった。走り回るスタイル、相手を遮二無二追いかけるスタイルは、決まり事がない分余計なスタミナを消耗してしまい、自らの足を止める。結果後手に回ることが多くなり、逆襲を食らう。前述のとおり札幌がその「相手が足を止めてから」の攻撃に主眼を置いているのでセレッソは後手に回る。

交代は、できれば足が止まり切る前にしておきたかった。連動する攻撃、守備というのは、一人二人が動きまわるだけでどうこうできるものではないし、さっき書いたような修正も、出来る限り早くにやってしまわないと流れを引き戻せなくなるから。


トップ下で動きが少なかったソウザや、この試合ではボールに絡めなかったリカルド・サントス、動き回りすぎてガス欠を起こしていた清原、交代する選手は間違っていないが、切るタイミングが遅いように感じた。最後の一枚はキム・ジンヒョンが手を痛めていたようなのでギリギリまで待っていたのだろうけど、他の二枚が遅かった理由があまりわからない。


結果として、お互いチャンスを作りながら決めきれずドローという結果に終わった。セレッソとしては、札幌の嫌がる熱い夏場でのホームを勝ちきれなかったことが痛い。相手は一試合未消化なのだから、勝ち点差は2ではなく5として勘定しないといけない。


まとめ


ここから先の数節は苦戦した相手が続く、ホーム開幕戦で辛勝(1-0)の群馬、開幕戦同じく辛勝(0-1)の町田、そしてホームで痛い目にあった讃岐(2-3)と京都(0-2)だ。順位が下であっても一筋縄ではいかないチームが揃っているから、今節のようなクオリティではすんなりと勝つというのは難しそうだ。

それでも、応援し続けるだけなのだけどね。


0 件のコメント :

コメントを投稿