ハードディスクがぶっ壊れてるので、復旧作業にてんてこ舞いしてる。これで試合に負けていたり、イベントがつまんなければ最悪だった。
スターター
GK丹野研太、DF右から田中裕介、藤本康太、山下達也、MF右に松田陸、左に丸橋祐介、ダブルボランチはソウザ、山村和也、二列目酒本憲幸、杉本健勇、玉田圭司、リザーブ北野貴之、庄司朋乃也、関口訓充、木本恭生、ベサルト・アブドゥラヒミ、リカルド・サントス、澤上竜二
誤審?に助けられた前半
京都とは、今期三度目の対戦。ホームで敗れ、アウェイでも途中まで3-0と劣勢。その時は杉本の覚醒や酒本起用が当たった事でなんとか3-3まで持ち込めたが、苦手意識があった。
旧友、染谷悠太との対戦 |
京都の立場から見れば、リーグ戦ダブルを食らわせる好機を手ぬかりから逃がしてしまった。その再現をさせぬよう、用意周到準備していたように感じる。
セレッソの3-4-2-1は攻撃時には両サイドが上がり、ワントップは下がる。玉田がFWの時は特にそうだ。形としては3バックとダブルボランチで攻撃のリズムを作る。そこから前線5枚の内から誰かが下がるなり、逆に田中が上がって行くなりして攻撃の形を作る。
なので、前線にボールが入る時につっかけられると途端にピンチになる。両サイドはスカスカで、丸橋と松田が帰陣するまでは枚数が足りない。
試合開始序盤、京都はその刹那を狙って何度も何度もサイドからチャンスを作った。その中のひとつ、左サイドを突破された形から山瀬のゴールが生まれている。
対するセレッソは相変わらずで、個人技頼みのサッカーしかしていなかった。ただその個が強力であるだけで、チームとしての完成度は京都よりもずっと劣っていた。
それでも、杉本の動きは白眉。相手がマークの受け渡しに混乱していると見るやゴール前に突進、怪しい判定ではあるけれどPKを獲得。それを杉本自身がキッチリ決めて、前半の早い段階で追いつく事ができた。イヤな形で先制されただけに、早い時間で追いつけた事はとても意味があった。
後半。染谷悠太の退場と、混戦。
さらに追い風になったのは、後半早々の染谷の退場だった。セレッソにいた頃と変わらず、守備だけでなく、攻撃の起点になるボールを出せる貴重な存在。そんな代えのきかないピースが無くなるのだから、京都としては痛かったろう。
けれど、これで京都のプランはシンプルになった。前線を一人で突破できるエスクデロ競飛王に入れ替え、ひたすらカウンター狙い。セレッソはもともと攻撃に人数を割き、相手を押し込む攻めをよしとしているから、余計にカウンター狙いに脆い。ボールを回していてもシュートの二歩手前くらいの「スイッチが入る」パスは出せないままでいた。
その辺りは大熊清監督も勘付いていて、関口やベサルドという足元で勝負できる選手を入れて相手の不用意なファウルを誘う用兵をしたけれど、適わず。90分間で決着がつかないので15分ハーフの延長戦となった。
延長戦と、杉本のケガ。
好機らしい好機も作れぬまま、PK戦もあるのだろうかと考えていたところに、ソウザのミドルがスコンと入ってしまった(失礼)ふかすこともなくスピードもあり、その前の切り返しも含めてパーフェクトなゴールだった。
けれど、勝利以上に大きなアクシデントがこの時既にセレッソを襲っていた。杉本の肋骨骨折、まだ全治は出ていないけれど、最悪1ヶ月かかるという絶望的な内容だ。
延長後半、ずっと脇腹をおさえていた。 |
リアリストとして考えれば、1トップは玉田とリカルドの併用、二列目は酒本と関口を軸に、ケガから復帰も近い清原翔平とベサルドで手駒は足りる。
ただし、その誰も杉本がこなしていたキャプテンとしての役割を果たせはしない。この精神的なダメージが一番大きい。
正直なことを言えば、例え天皇杯を捨ててでもリーグ戦の勝利、昇格に照準を絞ってほしい。極論だから反対する人もいるだろう、やる試合は全て勝ちに行くのがプロの姿勢と言う人も一人や二人ではないはずだ。
けれど、冷静な物言いができる立場の人間なら、この状態で「どっちも狙う」という行為がどれだけ無茶なことか、およそ見当がつくはずだ。
それくらいのしたたかさがなければ、また一年このリーグをはい回らなくてなならない。理想を追い求めるだけでなく、キチンと現実を見据えよう。
0 件のコメント :
コメントを投稿