4/21/2012

2012 J1 第7節 鹿島 3vs2 C大阪 この試合こそ0点だ。 #cerezo

得点者


前半21分 キム ボギョン(C大阪)
前半45分 キム ボギョン(C大阪)

後半12分 ドゥトラ(鹿島)
後半17分 興梠 慎三(鹿島)
後半40分 遠藤 康(鹿島)


ソアレス監督はこの試合の流れを意図して作っていたように思う。

前半は多少オーバーペースでも相手の出足をくじいて主導権を握り、後半は前半のアドバンテージを生かして攻め急がずにポゼッション 。

リーグ戦これまでの2敗はカウンター主体のチームに対して攻めあぐねてのものだったから、同じポゼッション型の鹿島に対してある程度ブロックを作れば大崩れはしないだろうと。


その考えは理解できるし、実際後半にドゥトラが入るまでは思った通りの試合展開だった。

問題は、ペースが落ちた時に予想以上にチームとしての体が崩れてしまったこと。そしてリードしている間、遅くとも2-2になった時点で、「勝ちに行く」選手交代やポジションチェンジができなかったことだ。

理想的な前半戦


スタメンはナビスコカップ浦和戦をベースにケンペス、キム・ボギョンが帰ってきたソアレス監督の考えるベストメンバー。ベンチには丸橋が復帰していて守備的なリザーブは山下と黒木の2枚のみ。

試合開始時



前半、セレッソが終始いい動きをしていた。前4枚のアタッカーが守備の際に、早めに鹿島のボールホルダーにチェックに行くので、相手の攻撃のスピードと精度が悪くなり、山口の位置で面白いように攻撃をシャットダウンすることができた。


早く、いい位置で、いい体勢でボールを奪えるので、山口、扇原、清武、キム・ボギョンから始まる攻撃の一歩目が正確で、鹿島を効果的に押し込んでいた。



ただ、小笠原、興梠、遠藤ら鹿島攻撃陣もさすがに手慣れたもので、そういう流れの中でもチクチクといい攻撃を仕掛けてくる。
  
セレッソは、まず正面からの攻撃で崩れないために、2ボランチと4枚のディフェンスラインが密にブロックを作る。なので片側のサイドでしっかりボールを持ってから逆にふられると厳しい。

また、後ろからでも繋げようという意志が強いので、高めの位置からチェイシングを受けると、不用意なボールロストをすることがある。そこをやられていた。


鹿島のいやらしさが十分に出ていたので、これは厳しいなと感じた時間帯、キム・ボギョンのゴールに救われた。追加点も前半のロスタイムで、相手の精神的ダメージはかなり大きかったはずだ。

前半僅か15分で高橋大輔をケガのために下げなくてはいけなかったこと以外は、100点をつけていい理想的な流れだった。

前半15分高橋→丸橋



鹿島のパッチとセレッソのミス


鹿島もこのままで終わるはずもなく、後半頭から元京都のドゥトラを入れ、中盤のシステムをボックスからダイヤモンドに入れ替えた。

ドゥトラは攻撃的な位置であちこちに顔を出すので捕まえ辛い。前半飛ばしていて、守備の要である山口、扇原がともにイエローをもらっていれば、なおさらだ。

セレッソはこのシステムチェンジと、自らのオーバーペースによるチーム力の低下に、効果的な策をとることができなかった。それが直接の敗因。本来ボランチが潰すべき位置にいる選手を捕まえきれず、自慢だった守備組織が崩れた。


セレッソのペースの時間帯は、パスが面白いようにつながる。

それは出し手が正確なボールを蹴るのもさることながら、清武やキム・ボギョンのようにボールを運ぶ選手が、いい位置までボールを受けに下がったり、スペースに上がったりという動きを作っているからだ。

この二人の運動量が落ちると、チーム力はガタガタと落ちてしまう。この試合でも後半二人の運動量が少なくなると、前半の鹿島のようにボールが繋げなくなり、危険なボールロストが多発した。いいカウンターを食らったり、メンバーが揃っているのにサイドを崩されるシーンが目に見えて増加した。攻撃と守備は表裏一体、攻撃のクオリティが落ちれば、守備も耐えられない。

新潟戦、矢野貴章にゴールを許したあの試合の後半、前線がボールを待つばかりで受けに走らず、ロクにパスが繋がらなかったあの状態が、この試合でも再現されてしまった。


どうすれば勝てたのか?


セレッソとしては、少なくとも1枚、できれば2枚、清武やキム・ボギョンのようにボールを運べる選手、ハードワークができる選手をとっておきたい。


ブランキーニョはフィニッシャーとしては優秀だが、ボールを運ぶ力が落ちるし、運動量よりもひとつひとつのプレーの質に特徴がある選手なので、押し込まれた時には消えてしまう。スピードがなく、しっかりボールを保持できないケンペスも同様に消える。彼らをいい時間帯に交代できれば、チーム力の低下は避けられたはずだ。

そう、押されている時間に守備的なパッチをするのも手ではあるけれど、相手選手を一枚でも守備に回らせるために、あえて前線に攻撃的な選手を入れてほしかった。


前半ハードワークをして、後半はしっかり守るという意識があったなら、カウンター要員として村田がベンチにいなかったのはもったいない気がした。柿谷や播戸など、浦和戦で個々に手応えを感じていたプレーヤーを使ってやれなかったことも悔しい。


的確な選手交代が成されていれば、今サポーター達がこんなに悔しい思いでいることはなかったはずだ。

後半35分丸橋→黒木

柿谷のプレー時間は僅かで、前節と同様に前線での起用だった。ボールが来ないところに人を置いても何も変わらない。

後半44分清武→柿谷



明確になったセレッソの弱点



とにかくセレッソに勝ちたいチームは清武とキム・ボギョンを徹底的に抑えればいい。

去年までのチームであれば清武、キム・ボギョンに加え倉田をマークしなければいけなかったし、マルチネスからの大きな展開があったから、全員を捕まえるのはかなり厳しかったはずだ。

しかし今はこの二人の出来不出来がそのままチームの出来不出来に直結している。だから、この二人を止めればいいのだ。


少なくともソアレス監督が彼らに次ぐボールを保持し、アタッキングサードまで運べる選手を育成しない限り、この方法は有効なはずだ。


逆に、セレッソは永井、村田、そして柿谷らをどう育てるのか、またブランキーニョ、ケンペスをどう使えるプレーヤーとしてチームに組み込んでいくか、前の選手に対するアプローチをかけ続けなければ苦しい。


次節は連敗中で、勝てていないキンチョウスタジアム、雰囲気は決してよくないだろう。

けれども自分たちはサポーターと自称する存在。だから、支え続ける。選手たちがその声に応えてくれることを信じている。


最後、蛇足にはなるけれど、試合を見苦しいものにしてしまったキム・ボギョンには猛省してほしい。ドゥトラがあまりにも酷いプレーヤーだとしても、自分もその位置まで落ちる必要なんて無かったはずだ。磐田戦、ゴールという最高の贖罪を待っている。

2 件のコメント :

  1. 一仕事終えて、ブログを書こうと思ったら、この記事。書く必要がなくなりました。全く同感。

    後半のはベンチワークの敗戦でした。小松塁を出し、杉本をレンタルして、トップにしているケンぺスには、開幕試合から???でした。今のJで1トップがあれだけおさまらないなら戦力半減です。昨年のガンバのように、3-2とか4-3とかで攻め勝つサッカーをしたいのか、攻撃的と守備的にとアクセントをつけてやりたいのか。ベンチの意図が見えないままの3失点。0点の試合、そのとおりです。

    返信削除
  2. どうしますゥ?五輪後。
    抑えるどころか、2人共いないよ、キット。

    俺らでも分かってるんやから、首脳陣も承知の上の筈だが…

    返信削除