10/05/2015

明治安田生命J2リーグ 第35節 C大阪 0vs1 福岡 戦略的敗退。 #cerezo #photo #diary

どんな種類の戦い、どんな規模の戦いであっても大別して二つの要素がある。一つは戦略であり、二つは戦術だ。

戦略というのは、簡単に言うと戦いに向かうまでの準備のことだ。サッカーでいえば選手のコンディションを整えるであるとか、相手チームの対策を練るであるとか、そういう部分のこと。

戦術というのは、実際の試合においてどのように勝つかということ。自身の長所を活かし、相手の弱点を突き、局面によって適時指示を出したり、選手交代をすることだ。


この試合、セレッソは戦略的な部分で福岡に大きなアドバンテージをつけられていた。福岡はセレッソの長所であるボランチを機能させない、そのための準備をチームをひとつにして臨んだ。対するセレッソは福岡対策もままならないまま、チーム内得点王と中盤のキーマンを不明確な理由でベンチ外に置かなければならなかった。


今の時点でのベストメンバーから、DFで酒本憲幸、MFでは関口訓充、FWでは玉田圭司が外れた。ベンチにもいない。酒本は相手の長身選手対策として田中裕介ととって代わられた。しかし関口と玉田は違う理由、「言えない理由」で外れた。俺が舞洲で見る限り、二人に肉体的な故障はない。



これで右サイドはまるまる代わったことになる。マグノクルスも田中も個々にはいい選手であるけれど、一度に、ほぼ準備期間のない状態で起用すれば、機能しないのは簡単に想像がつくことだ。それで福岡の侵入を許し、前半の殆どの時間を受け身に回ることになった。守備を堅くするための田中起用も当たらなかった。攻略されたのはむしろ右サイドだった。


その他に気がついた福岡対策とすれば、攻撃の起点になるFWウエリントンとの空中戦は必ず2対1で行うことくらい。それも十分に効果があったかは分からない。


攻撃の起点は山口蛍、扇原貴宏のボランチからエジミウソン、田代有三への長いボールか、ずっと練磨してきた左サイド、パブロと丸橋祐介の崩しが専らだったと記憶している。それも同サイドにかたよっていていつもの幅のある攻めではないから、福岡からすれば守りやすかったはずだ。

前半は、両軍ともにほとんど見せ場なく終わった。引き分けでは上位2チーム、大宮、磐田との差を詰められない。焦りの色はありありと見て取れた。


後半も、最初の10分は凡庸だった。そして後半12分に相手GKのフィード処理を誤るという致命的なミスを犯す。やってはいけない先制点を、最もメンタルに響く形で失ったことで、セレッソのいら立ちはより明確になった。


にも関わらず、パウロ・アウトゥオリの交代策はお決まりの後半30分から。扇原貴宏を下げ、吉野峻光を入れて攻撃的に、マグノクルスを下げて楠神順平を投入、ドリブルで仕掛けられるカードを切る。このメンバーでは最大限の策だろう。



選手は、与えられたチャンスをモノにするためよくよく頑張っていた。田代はウラをとって足で一度、ファーに回り込んでヘディングで一度決定機を作った。キーパーの好守に阻まれたが最大のチャンスだった。楠神も右に左に動きまわり、ドリブルでボックスを脅かした。戦術面、局地的な戦いでは失点したシーンのミス以外で大きな穴はほぼ無かった。それでも、最後までヤンマースタジアム長居が歓喜に湧くことは無かった。


これで4位に後退、2位との勝ち点差は残り7試合で6差、数字上は自動昇格まで首の皮一枚残っているかどうかだ。現役国家代表2人、代表経験者3人を保有するチームがここまでもがき苦しむものか。今ある戦力をケガ無く、離反無く起用し続けられていれば、もう少し胃の痛みも少なかっただろうに。



俺には、パウロ・アウトゥオリがわからない。なぜこの起用に至ったのかの理由が、なぜ結果にこだわるべき終盤戦で内紛を起こすのかの理由がわからない。ただ悔しく、もどかしい。

2 件のコメント :

  1. セブン-イレブンチケット発売に関しての注意事項「撮影した写真は個人的な範囲内での使用といたします」について、貴殿はどのようにお考えなのでしょうか。
    SNSやブログ等にアップロードすることもその範囲内とお考えですか?

    返信削除
    返信
    1. ブログは、衆目の集まるメディアですが、アクセスに関してはアクセスする方の自由意志です。
      俺の中では、ブログを見ていただく人はみな「内輪」だと捉えています。仲間とともに試合を振り返る上で必要なエッセンスとして、写真を捉えています。

      削除