正直、スタメンが出た時に不安はあった。関口はサイドアタッカーで、センターは不向き。しかし、ディエゴ・フォルランや玉田にゲームメイクの力はなく、手駒を考えればこの組み合わせしかなかった。長谷川アーリアジャスールが戻ってきたものの、開幕戦同様に試合の構築役を欠いていた。
ただ、家長昭博を欠いていた大宮も台所事情は似たようなもので、前半はお互い非常に質の低い戦いをしてしまったと覚えている。
ホームということで試合を横から見ていたが、最終ライン、中盤、前線の距離感が場面場面であやふやで、うまくパスをつなぐ間合いができていなかった。そこを無理に通そうとするとロングボールや角度の浅いクロスしかなくて、跳ね返されるシーンばかりだった。攻撃は単発的で、フォルラン、玉田が突っかかっても収まらなければそこで終わり。収まること自体もまばらだったので、かなり苛立ちのつのる45分だった。
その中でよく「潤滑油」の役割を果たしていたのが関口だった。丸橋祐介にも酒本憲幸にもよく絡んで、なんとかリズムを生み出そうとしていた。時には自慢のドリブルで緩急をつけていた。しまりのないチームにあっては白眉の出来だった。
玉田の先制点のシーンではこのライン間の距離が丁度よくまとまり、丸橋にボールが収まったことがポイントになっていた。それまでは収まった選手が(援護がないために)かなり頑張らなければいけなかったのが、関口、玉田らがいい距離感で位置取りしていて、相手のラインを崩すアイデアがそこかしこにあった。玉田の飛び出すタイミング、関口の応える動き、完璧なゴール。
この後、かなりの時間帯でセレッソ優位が続いていた。だが、カカウらが決めきれない。ここで押し切るチームが本当に強いチームなのだけれど。
悪い予感ほどよく当たるもので、守備に専心しようと関口を引っ込め、安藤淳を入れたところで同点弾を浴びてしまった。これは安藤が悪いのではなく、うまく集中を保てなかったチーム全体の問題。
正直俺は、この流れであれば同点が御の字だろうとあきらめていた。恥ずかしいことだと思う。ピッチ上にいる選手は少しもあきらめていなかったというのに。
玉田がアディショナルタイムに差し掛かるあの時間に、あの精度のフリーキックを蹴れたのは、勝利に対する貪欲さと、それを具現化するだけの技術、そして技術を支える体力があったということ。新しい背番号20は、消えかけていたセレッソのエースナンバーの重みを復古させてくれた。
最後の、扇原貴宏の技術力あるループも素晴らしいものだったが、キーパーを焦らせ、あの位置まで釣りだしたのは勝ち越したという現実があったから。これはさっきとは逆でチーム全体の功績だ。
スコアを見れば危なげないように見えるが、その実は薄氷の勝利だった。こんな試合が年末まで続くとなると、かなり胃の痛くなる日々になるだろう。
0 件のコメント :
コメントを投稿