3/22/2015

明治安田生命J2リーグ第3節 岡山 1vs1 C大阪 完成度。 #cerezo #photo #diary

姫路行きの鈍行に揺られながら記事を書いている。とても疲れた。



チームとしての意思統一、つまり監督の狙っているポイントを選手が理解し、それに専心する姿勢がセレッソと岡山では天と地ほどの差があった。だから、あれほどのタレントを擁しても勝ち切れなかった。いや、むしろ負けなかったことが不思議なくらいだ。

岡山は加地亮や岩政大樹といった経験豊かなベテランを補強し、精神的な支柱を得た。そうして、強く激しいサッカー、岡山らしいサッカーを継続し続けている。この2点において「ピッチ上の監督」が不在で、強化の指針がブレ続けているセレッソとの差があった。

それでも試合が形になったのは、キム・ジンヒョンの頑張りがあったから。ただそれだけの試合を観に、往復7時間の旅をしてきた。



岡山の狙いは明確で、ラインは高くとり、両サイドの裏を執拗に突くことにあった。それは試合開始から90分間徹底していた。

これに関してはアウトゥオリ監督も織り込み済みで、ダブルボランチの4-4-2を採用し、相手の3FWに対してセンターバック2人、ボランチ2人の数的優位を作ってボールを落ち着かせようとしてきた。「勝っているチームは動かさない」という定石を捨てて岡山対策を練ってきた。


しかし、その策も実らない。単純な連携ミス、パスミス、トラップミスから相手にボールを奪われ、危険な位置からのショートカウンターを何度も食らっていた。

4-3-3では必ずアンカーがフリーになるが、4-4-2ではそれができなかった。サイドバックも岡山の意図を超える動きができず、ボールロストの戦犯になってしまった。それが原因。


もともと守備から中盤、前線へのリンクに不安があったセレッソは、なんとかボールをキープしても、一枚厚くした前線までボールが届かない。それでは11対7で試合をしているようなものだ。なので前半、ディエゴ・フォルラン、カカウ、玉田圭司に見せ場は殆ど無かった。


希望があったのはそんな劣勢の中でも0対0で折り返せたこと。ここで監督がチームをうまく修正してくれればという微かな望みがあった。

後半立ち上がりが、この試合で唯一セレッソが優位に立てた時間帯で、その中で生まれたワンチャンスをモノにできたのは幸運だった。3トップの真ん中がオトリになって守備をズラし、ギャップにサイドの選手が走り込む形。フォルランのクロスもパブロの位置取り、シュートも文句無し。これを継続できていれば、続けざまにたたみかけられていれば。ああ、たらればばかりになった。



何度も書くが、今の岡山は強い。勤勉に走り、囲み、奪い、攻める。チーム全体が連動していて、弱点らしい弱点が無い。スタミナ切れを待つくらいしか攻略法が無い。夏場になれば話は別なのかもしれないが、春先の暖かさ程度では彼らの足は止まらなかった。むしろ、運動量を顕著に落としたのはセレッソのベテラン、フォルランやカカウの方だった。

交代枠は、試合の流れを変えたい時、もしくは変えたくない時に使うもののはず。変えたいはずのセレッソなら、カードは早期に切るべきではなかったか。大宮戦では吉と出たアウトゥオリ監督の采配も、この試合では裏目に出てしまった。


同点になってしまったPKの判定に関しては、正直なところ不満に思うところはある。この試合が単に結果だけを求める試合なら、猛烈な非難をしただろう。

後半45分

しかし、今の問題はそこにいたった過程と、その後のアクションだ。例えこの試合に敗れたとしても、今後に期待が持てる内容であればなんとか溜飲を下げることができる。けれども今のセレッソは内容も結果も求められる立場にあるのだ。強くなくてはいけないし、勝ち切らなければ「いるべき場所」に戻ることも叶わない。それが、俺の気持ちを暗いものにしている理由だ。


勝ち点を1でも持ち帰られたことは、素直に喜ばなくてはいけない。けれど、満足など決してできない。このチームであれば、もっと強くなれるはず、もっと勝ち星を積み重ねられるはず。できる限り早期に、チームがチームとしての体を成すように、それだけが願いだ。


0 件のコメント :

コメントを投稿