この2人は特別だった。二人はJリーグの面白さ、スゴさを知らしめてくれる素晴らしいパフォーマンスを示してくれた。
理由は、もちろんそれぞれの個人としての能力が高いというのもあった。しかしそれに加えて、クラブチームでしているタスクと同じことを代表でも求められていた、というのが大きい。
山口蛍はセレッソでは扇原貴宏とコンビを組んでいる。
攻撃に入る時は両サイドバックが高い位置をとるので、どちらかのボランチが下がってセンターバックコンビの間か藤本康太の横、丸橋祐介の後ろに入る事が多い。
で、セレッソではボールの運び役は丸橋やその一つ前の南野拓実になる。攻撃は左サイドに偏りがちだ。ボールの流れも当然左サイドに行きやすい。ボールを奪う、ボランチに収める、左サイドに展開。そのまま攻められるなら突破で、だめなら右サイドの酒本憲幸にスイッチ、これが基本。
青山の広島でのタスクはもう少し特殊だ。
広島は守備時には5-4-1、または3-6-1のように見える陣をしく。これが攻撃に入るとガラリと変わる。
セレッソと同じく、両サイドハーフが高い位置をとり、3バックの両サイドはサイドハーフの裏に入る。ボランチの一枚が3バックのセンターとコンビを組み、4-1-5とも言えるシステムになる。セレッソは開幕戦塩谷にやられたが、センターバックがあそこまで上がっていたのはこのシステムを採用しているからだ。
ここでの青山の仕事は、後ろの「4」から前の「5」に素早く効果的なボールを入れること。特にスピードに乗ったサイドハーフや裏に出ようとする1トップ(佐藤寿人の場合が多い)にいいボールを入れること。広島にはミキッチという素晴らしいサイドハーフがいるので、左サイドからの攻撃はパターンの一つとして出来上がっている。
さて、ニュージーランド戦での二人の動きだ。
代表でも左サイドには香川真司、長友佑都という攻撃的な、ボールの運び手になるプレーヤーが並んでいる。そしてこの試合、香川、長友ともに及第点以上のプレーをしていた。ボールの流れはボランチ、左サイド、そこから一気に中央か右サイドの岡崎慎司に合わせていく形が多かった。
長友が上がっていくと両センターバック(森重真人と吉田麻也)が開いてスペースを埋める、その間に山口蛍が降りていってバランスをとる。青山は残って散らし役にまわり、攻撃へのスイッチを入れる。
人の流れ、ボールの流れはこうなる。
システムの形こそ違えど、山口蛍も青山敏弘も望まれていたのはそれぞれのクラブチームで求められているのと同じこと。自分が一番馴染んでいる仕事ができたのだ。
二人が退いた後半はチームがバラバラだった。得点に絡みアピールをしたい前線と、これ以上失点したくない守備陣に齟齬が出てうまく回らなかったというのもあるが、二人の出来がよかったのも理由だったのではと思う。もちろん遠藤保仁も細貝萌も素晴らしいプレーヤーだが、前半の二人にあったような役割分担の妙味と連携は無かった。
長谷部誠の回復具合、細貝のポテンシャルにもよるけれど、二人にはぜひブラジルのピッチに立ってほしい。チーム構成、自身のパフォーマンス、全てが二人に有利に流れている、この好機を逃してほしくない。
セレッソサポーターなら、風邪のためこの試合欠場した柿谷曜一朗と、山口蛍、青山との連携が良いこともよくわかっていると思う。東アジアカップの決勝戦では青山のとんでもないロングパスと柿谷のフリーランで先制点を奪っている。
あと99日しかない本番に向け、チームの連携を短期間で上げていくなら、既存のクラブチームでの長所を活かした起用というのもポイントになってくるだろう。それを証明してくれただけでも、この試合とこの二人に意味はあった。
0 件のコメント :
コメントを投稿