得点者
後半23分 豊田 陽平(鳥栖)
今のセレッソをマルコ・ペッツァイオリが志向するチームだというのは早計だと思う。もう少し時間と練磨が必要だろう。ただし、セレッソというクラブが、チームが、サポーターが、結果を、勝ち点を早急に求めているのもまた事実で、だからこそ、この曲を、システムを、早々に完成の域に高めてほしいと切に願っている。采配や選手の動きからなにを求めているのかが分かるし、選手にもそれだけのポテンシャルがあると信じているから。
スターターは下記の通り。1トップにはディエゴ・フォルランが入り、南野拓実とキム・ソンジュンはポジションを入れ替えた。おそらく今の時点でのベストメンバーだろう。
何度も書くけれど、マルコ・ペッツァイオリの志向するサッカーとは、すなわち縦に早いサッカーだ。高い位置でボールを奪い、相手が揃う前に攻撃を完遂させることを最上とし、それができない場合でも極めて短時間でボールを前に運びたいと考えている。
前線は素早く揃い、扇原、安藤、丸橋のパスを待つ。 |
だから、サイドバックは前線を追い越す動きをあまり求められない。それよりも、確実に同サイドの前線か、ボールの供給役である扇原貴宏に、素早くボールを預けることを是とする。そのためにクロッサーである酒本憲幸は重用されないのだ。
ただ、今のセレッソの前線は、最上である前線からの連係したプレッシングができていない。以前のようにボランチの位置でボールを奪う動きになってしまっていて、ワンボランチである扇原への負担が増えてしまうばかりになっている。レヴィー・クルピの時代ではボランチ1枚と両センターバックのみでカウンターを阻止する場面があったから、サイドバックが残っている分負担は減っているけれど、それでもきついことに変わりはない。この試合でも一時的にポジションを4-2-3-1にするなどして対応していた。
いい守備ができないでいるから、いい攻撃にもつながらない。本来ベストのボール奪取位置、攻撃開始位置は前線、ないしは2列目であるけれど、今はおよそ最終ラインから組み立てる羽目になっている。それも不慣れなロングパスを入れるだけになって、形にならない。ここでもパスの供給役の扇原の負担は大きく、他の選手が死んでしまっている。サポートするべき選手は前線と最終ラインに乖離していて、どうにもならない。これは意図的に乖離させているもので、それが機能すれば広島や浦和がしているような4-1-5と同じ攻めができる「はず」なのだけれど、あそこまで高めるには時間がかかる。
無論、いい変化もなかったわけではない。フォルランのゲームメイクやフィニッシュはさすがだし、南野はインナーとしてフォルランの近くにいた方がやはり力を発揮できた、右サイドの平野甲斐の動きはより洗練されたものになっていた。ただ、攻撃は局地的なもので、組織だって、連動して崩すというシーンが殆ど見られなかった。それが無得点、シュート9本の理由だ。
守備に関しては、実はそう落胆していない。4枚の守備ラインとボランチが1枚必ずいるので、速攻で一気に抜かれた時以外はそう危機的ではない(そういうシーンが有る時もあるけれど)
それよりも、うまく奪い、うまく攻めるという繋がりが無いことが厳しい。扇原のパスはカットされ、山口蛍の運動量もかき消され、左サイドのキム・ソンジュンもまだ激しさ以外の長所を見せていない。フォルランがペッツァイオリの考えを最も理解し、誰よりも早く動き出すが、他の選手は一拍遅れ、その遅れが致命傷となっている。
交代策にしても、理屈は通っている。突破力に秀でた楠神順平をあの時間に入れるのも、その後に高さというファクターとして杉本健勇を入れ、フォルランにゲームメイクの自由を与えたのも、最後にリスクをおかして得点を奪うために、3-1-2-4のようなシステムにしたのも「分かる」采配だ(3枚目は永井龍や新井場徹でもよかったけれど、高さを考えると長谷川アーリアジャスールだったのだろう)
後半26分 |
後半31分 |
後半42分 |
失点もシステムの破綻ではなくキム・ジンヒョンと守備陣の連係がミスをしただけのこと、セレッソが絶望的に悪かったわけではない。けれど、内容が悪くても結果を出すのがいいチームだ、今日の鳥栖がまさにそれだろう。セレッソは個々にいいシーンがあってもそれが結果に結びつかなかった。
考えられる最悪は、この戦い方に疑問を持ち、迷走することだ。考えていることは分かっているのだから、それを具現化するための方法を考えることだ。まずは前線のボールチェイスのタイミングからだろう。ワンボランチの負担を考えるなら、扇原と山口蛍を入れ替えるのも手だ。まだまだ改善の余地は残されていて、落胆するのはもう少し先だ。だから顔を上げて声を出せ、走れ、ボールを蹴りこんでいけ。
0 件のコメント :
コメントを投稿