ペッツァイオリセレッソになってから、「当たり」の写真が減った。多分、これからドンドン減っていくだろう。それは、試合が不甲斐ないからというわけでもないし、自分の腕が衰えたからというわけでもない。(そういうことにしておいてくれ)今のセレッソが「そういうサッカーだから」というのが理由なんだ、きっと。
ちなみに、俺の中で「当たり」の写真というのはこういうのだ。
歌舞伎や浄瑠璃のような「見栄」や「型」が決まっていて、躍動感があり、子供っぽい言葉を使うと、格好がいいのが「当たり」これがペッツァイオリセレッソではなかなかにない、撮れない。
それは、守備陣から中盤を経て前線へという時間が異様に短いからだ。以前のセレッソはそこでショートパス、ドリブル、フリーラン、手数をかけて崩すシーンが見られた、それが見られているのがいい状態だった。でも、今は逆なのだ。
ボールを奪った瞬間、セレッソは最終ライン、散らし役、前線の三つに別れる。システムで言うと4-1-5、ちょうど浦和や広島が3-6-1からボランチ一枚を下げ、両ウイングバックを上がらせる4-1-5と同じ形だ。セレッソは守備システムが4-1-2-3なので、2と3が一列に並ぶだけで、システム変更に使われる時間も短い。
その5の位置、前目でボールを奪えばショートカウンターが始まる。手数をかけず一気に攻め入る。守備ラインまで侵攻されていたなら、4のラインから散らし役(今なら扇原貴宏)か両サイドバックがボールを5のラインまでボールを運ぶ。相手が帰陣するまでに攻めを完了しなければ意味が無い。
丸橋祐介のフィード能力はここでも重用されている |
理想は、やはりブラジルワールドカップのブラジル対ドイツ戦でドイツが行った冷酷無比な前プレスと、それに連動したショートカウンターだろう。奪う、運ぶ、決めるがまるでオートメーション化されたように滑らかだったアレを、セレッソもやろうというのだ。
ちなみに話を脇道にそらすと、アレは厳密にはゲーゲンプレスではないと考えている。ゲーゲンプレスとは、前線でとにかく枚数を入れ、最終ラインから意図的にボールをその前線密集地帯にフィードする。ここで自分たちがボールを受ければよし、奪われてもロングボールのトラップは大きくなりがちだから、そこをプレスして狙うという「攻め」のシステムだから。今のドイツやセレッソが理想としているのはあくまで前からのプレッシングと、そこからのショートカウンターにすぎず、あえて相手にロングボールを送るようなことはしていない。(ある程度のスキルがあるチームならこれは回避されてしまうので、代表クラスでは使わないのが定石らしい)
さて、話を本道に戻す。とにかく今のセレッソは早く攻め、遅く攻めさせるのが理想なのだ。だから誰かがグイグイと持って上がるのはよしとされない。飛び出しや味方を援護するフリーランなどは増えるだろうが、今までのセレッソに比べればグッと短時間になるだろう。
だから、「当たり」を撮るにはまごついていてはいけない。豊田スタジアムでの名古屋戦は、ナイトゲームでゴール裏という悪条件でも70枚程度の当たりが出た。しかし、ペッツァイオリセレッソでは40枚から50枚くらいが現実だ。
もっともっといい一枚を撮るには、まあ腕を上げる他はないようだ。しかし、「当たり」の枚数でサッカーの違いが分かるとは思わなかった。カメラを持っていると意外なことに気付くようだ。
0 件のコメント :
コメントを投稿