観戦記でも書きましたが、昨日のセレッソは4-1-4-1の布陣を採っていました。
3バックから4バックへ。一見劇的な変化であったように見えますが、それなりに以前の3-4-2-1を踏まえたスタイルではなかったかなと、今になって思います。
実証しましょう。二つの布陣を重ねます。
今年の3-4-2-1はファビーニョが抜けたせいもあって、攻守のクオリティが去年より劣化していました。
特に問題になったのはサイド。両ウイングの裏を突かれて簡単に起点を作られる、これが一番厄介でした。そしてこの問題を今のメンバーで解決する為には、単純にサイドの人数を増やすしかなかったわけです。
何処かを増やすとどこかを減らさなくてはいけない。塚田監督が選んだのはボランチとスイーパーでした。それは何故か。
私が考えるに、塚田監督は攻めのパターンを変えたくなかったのではないでしょうか。1トップ2シャドー(プラスウイング)という形はトップとシャドーの距離が離れてしまうと上手く機能しませんが、キチンと間隔を詰めていればちゃんと点がとれるシステムです。まして去年からずっとこのスタイルできたわけですから、いきなり他の形にするよりもリスクが少ない。
逆に守備に関してはテコ入れが必要だと踏んだのでしょう。去年ならファビーニョ、久藤、ゼ・カルロスの推進力が有ったから、ある程度ラインを低くとって引きこもっても攻撃が出来た。しかし今の中盤にはその力が無い。それならラインを高く保ち、全体をコンパクトにして人数をかけるしかない。その為にはスイーパーを置くシステムは、逆にマイナス。またコンパクトに保てれば選手の密度が上がるわけですから、攻めのシステムを崩してまでボランチを二人置く必要は無い(昨日は間が開いていたので下村が忙殺されていましたが)。
一見斬新なスタイル、理想主義的な布陣に見える4-1-4-1ですが、そこには塚田監督の強かさがあったわけです。
0 件のコメント :
コメントを投稿