ワールドカップを観ていてまず印象に残ったのは、サッカーで強豪と言われるチームには、ゆるぎない「オリジナリティ」があり、それをより強く表現できたものが勝者になるのだと言う事。今日のポルトガル対フランスも、お互いの持ち味が出たいい試合でした。
フランスを何に例えようかと迷ったのですが、オーケストラ、というのがピッタリ来るんじゃないでしょうか。ドメニク監督には申し訳ないですが、コンダクターはジダン。それぞれのパートの演奏家達も個々人が素晴らしい音楽家なのですが、それ故に乱調した時の不況和音は凄まじい。
しかししっかりと指揮者がリズムを与えれば、素晴らしく強固なチームになる。この試合でも実に彼ららしい試合運びをしていました。ボランチは相変わらず黙々と攻撃の芽を摘みとっていましたし、ジダンの前3枚はそれは献身的に動き回っていた。
対するポルトガルは、どちらかと言うとバンドのような感じですね、一人一人がもう少し強くて、即興も許される。みなトップクラスの個人技を持っているのだから、それをガツンと出さないでどうするという感じ。
圧巻だったのは終盤1点を追いかける展開になった時。フェリペ監督の指示で4トップ、3-3-4でパワープレーを仕掛けるようになったのですが、それでもCロナウドとフィーゴはドリブルでのチャレンジを諦めないし、デコとマニシェはパスで崩そうという姿勢を完全には放棄しなかった。
それは本当なら悪い事なのかもしれませんけれど、ここまでその方法で勝ち上がってきたのだから、いまさらそれを投げ捨てるわけにはいかないんでしょう。それがポルトガルのオリジナルなんですよ。
ひょっとしたらそういう観念も持っていなくて、そういう思考がもっと心身の奥底、本能にまで染み込んでいるのかもしれないですね。そうでなくてはあれだけのことは出来ない。
この試合、結果としてフランスが勝ちましたけれど、そこに絶対的な差は有りませんでした。フランスはフランスの、ポルトガルはポルトガルのオリジナルを余すところ無く表現した、その点においては全くの互角と言っていい。
日本はどうなんでしょうか。クルクルと指導者の指針が変わってしまうし、まだ日本サッカーはこういういい部分があるんだ!と胸を張れるところが少ない。シュートが決まらないとか、そういうネガティブなオリジナリティばかりが着々と蓄積されていってますけれども…。
オリジナルと言えばもう一点、試合終了間際になってこだました「ラ・マルセイエーズ」の大合唱。自らが自らを証明するために、最も適切な方法として国歌が揺ぎ無い地位を確立している、というのは羨ましいですね。もし同じ状況に日本サポーターが置かれても、君が代は歌われなかったでしょう。これも別に日本のオリジナルが有ればいいんですが、残念ながらそういう部分が欠落しているのが現状ですからね。
0 件のコメント :
コメントを投稿