セレサポの間では、掲示板などで「応援ぬるいよ!」などと書き込みをすると、すぐさま「じゃあ貴方がやって下さい」という返歌が返ってくる。
不平不満を言うのであれば、まず自分でどうにかしろ、というのは至極真っ当だと思うんだけれど、「うん、俺がやる」なんて勇者が現れた時にどんな反応が返ってくるんだろう。
今のセレッソにも言いたいことが山ほど有る。さすがにこれは「自分でなんとか」出来ないのだけれど、感情的になって批判するより、整理してひとつひとつ「ここはおかしいよ」という部分を洗い出してみたい。
とりあえず思いついたものをざっと図にしてみた。クリックすると拡大する。
1.3トップの連動性。
このフォーメーションの「売り」である1トップ2シャドーなのだけれど、今のところ3人による流れるようなパス回しであるとか、目の覚めるような相手守備陣の崩しは見られていない。個々に能力が有るので何とか点は取っているが、機能すればもっとよくなる。
とりあえず黒部にハイボールという展開は使えない。足元かスペースへのグラウンダーのボールの方が収まりが良い。
2.ゼ・カルロスと山崎の関係
ゼ・カルロスのスタミナについて疑問視する向きがある。確かに「運動量豊富」とは言えない。ただ後ろの山崎との関係がもう少しはっきりすれば、いくらかカバー出来るんじゃないだろうか。
山崎の守備での最初のプライオリティが「一発でぶち抜かれる事を避ける」なので、どうしても駆け引きでズルズルと後ろに下がる傾向が有る。ゼ・カルロスにすればものすごい距離を戻らなくてはいけない。これを布部と二枚で行うなどすれば、ゼ・カルロスの移動距離はずっと少なくなる。
3.ファビーニョのカバー
ファビーニョの事をずっとパサーだと思っていたのだけれど、どうもそうではないような気がする。一本のパスで相手守備にひずみを作るというプレーはしない、あくまで無難な選択をしている。「使う」選手ではなく「使われる」選手のようだ。
ファビーニョは「使われる」為に、ボールが落ち着けばズンズンと前線に上がっていく。すると後ろに広いスペースが出来る。誰がカバーに入るのかという明確な約束事がまだ出来ていない。多分布部が入るのだろうけれど、誰がやっても辛い広さなのでラインを押し上げて圧縮するか、もうあまり上がらないかしたほうが現実的かもしれない。
4.右サイドの関係
昨日の試合でも見られたが、久藤、森島、江添が揃って上がってしまい、3人まとめてぶち抜かれる事が有る。江添の裏は少し危なっかしい。ラインコントロールでオフサイドが取れればいいが、今のラインはあくまで1対1で勝つ事を前提にしているので難しい。
誰が残る、誰が前に出るという約束事と、江添の攻撃に加わるタイミングが整理されれば大分マシにはなるはず。
5.ゴール前での無秩序状態
ともかく吉田を代えろ、という話が有って、それを弁護する際に「シュートの本数自体が減っているし、改善はされている」という事を取り上げる人がいるけれど、失点は失点。シュートを5本打てば合わせ技で1点とかいうなら話は別だけれど。
ともかくセレッソが守備に入った時に、枚数が揃っているのに棒立ち、というシーンが目立つ。少しでもシュートコースを限定するように体を入れるだとかしてやれば、吉田も随分楽になるはず。
ただそういう守備の指示をするのは誰なんだ、というのが相変わらず明確になっていない。吉田なら、やっぱり失点の責任を負うべきだし、ブルーノなら江添と位置を変えるだとか工夫がほしい。ともかくここでバタバタすれば即失点、という場所が一番まごついているというのはマズイ。
ちなみに布部の日記によると多田はもう随分前からコンディションが整っているらしい。決して「吉田しかいない」という中での選択ではないのだ。
うーん、何か整理していたら余計に腹が立ってきた。素人目にこれだけマズイなと思わせる箇所が有るのだから、見る人が見ればもっと見つかるんだろうな。
正直優勝とかしなくてもいいです。勝っても負けても納得のいく試合を見せてほしい。今年の負け方は「あの時こうしていれば」という後悔をしてしまうものばかりで、ストレスがたまって仕方がない。日常生活でストレスを抱え、試合に足を運んでは鬱憤を溜めるというのではやりきれない。
0 件のコメント :
コメントを投稿