6/16/2005

ベナン戦観戦→爆睡。

 生まれてこの方

 知らないうちに寝てた

 と

 酔って記憶が無い

 という経験が無かったのですが(酔う方は下戸なんで当たり前なんだけれど)昨日のベナン戦を観ていて、最後15分くらい覚えて無くて、そのまま朝まで寝てました。

 なんて言うか、オランダ戦の時はユース世代なんだからここまでフィジカル強い相手と戦ったら辛いよ。もっとテクニックとチーム戦術が浸透していけば何とかなるんじゃない?とか楽観視していたんですが、ベナン戦は何か観ているのが辛い試合でした。


 だってせっかく奪ったボールをしっかりキープしないで、すぐにロングフィードで平山の頭にポンポン放り込んでくるんだもん。時々平山がしっかりマークつかれているのにフィードする時が有ったりして、ちょっと不憫でしたよ。

 画面にベナンの選手が6、7人いるのにこっちは平山一人。こんなのどうすればいいの?攻めが形になる時はサイドが空いた時か、平山の周りにカレンとかがしっかりサポートに入った時、あと水野がゴール前で絡んだ時。しかもそれも数えるほどとくれば、そりゃ流れから点とれないのも当たり前。


 今のユースの指導法が早くトップに当てるか、それが無理ならサイドから。出来るだけ早く相手ゴール前にボールを運ぶ事を第一義としているらしい(詳しくはこっち)

 でもそれだと日本が今まで築いてきた中盤中心のパスサッカーは全否定される事になる。確かに細かいパスをつなげていくスタイルにはデメリットも有るけれど、日本人はスタミナやフィジカル、スピードで他の国を圧倒するなんて出来ない。森本なんて出てきたけれど、平山と同じでどんなにいいFWでも、供給されるボールの質が悪ければ「窒息」してしまう。悪いところも承知の上で、中盤中心のチーム作りをしていくしかないように思えるのだけれど…。


 この世代は北京五輪、南アW杯の時には中心になる世代なんだけれど、今から何とかしなくちゃ、こんなサッカーしていたら本戦出場も心配になって来た。これって大熊監督とか田嶋さんの辺りだけが悪いのかな。それともこの指導方針を継続してきた日本サッカー協会全体の問題なのかな。眠い頭では判りません。





0 件のコメント :

コメントを投稿