本当は決勝戦の後に総括したかったけれど、これだけ沢山の収穫が有ったわけだし、脳が完全に眠ってしまう前にまとめましょう。あと湯浅さんの記事読むと当てられちゃうし、早いうちがいい。
まず最初の収穫は福西、中田英、小笠原、中村というチームの核が固定された事。W杯アジア最終予選の時に偶発的に生まれたこの中盤、正直な話最初は機能するのかどうか疑問だった。予選突破しても、まだ半信半疑。
でもコンフェデの3試合でかなり洗練されてきた。何より良かったのは3-6-1でも4-4-2でもこの核さえしっかりしていればアレンジがきくのが判った事。またこの四人のコンディションや消耗度に合わせて遠藤、中田浩を投入したり、それぞれの位置関係を変化させても破綻しなかった。イラン戦での4-4-2とギリシャ戦、ブラジル戦の4-4-2では格段に違っていた。
それから加地のプレーが試合をする度に良くなっていた。ジーコの見る目がいいのか、育成方法がいいのか、本人が何か掴んだのか…。理由は判らないけれど、以前は攻撃の時はお世辞にもいい動きをしていたとは思えなかった右サイドが、今や代表に無くてはならないものになっている。
セレサポとしては嫌なんだけれど、大黒も評価しないわけにはいかない。有言実行でブラジル戦でもゴールしたし。次のダービーはどうやって止めようか頭が痛い。
いつもちょっと緊張感の無いインタビューの受け答えをしているけれど、よくよく聞くと相手GKの様子をしっかり見て次のプレーを決めている。そういう冷静なFWってしばらくぶりな気がする。そういう選手がもう一人いれば日本の得点力はグッと上がるのにな。
玉田のプレーは批難されるレベルではないけれど、やはり落ち着きに欠けるし、鈴木は今スランプ状態。高原と久保は怪我の具合によるだろうし、こういう時に代表でゴールが有れば、迷わず大久保を推せるのだけれど、ジーコのファミリーの中にまだ嘉人が残っているかどうか。
最後が一番の収穫だと思うのだけれど、ミスを次のプレー、次の試合にキチンとフィードバックしていた。
例えばメキシコ戦の同点にされたゴールは相手に対する寄せの甘さが原因の一つだった。でもギリシャ戦ではそういうところがきっちり修正されていたし、ブラジル戦ではスペースに入り込んだ中村が逆にいいミドルシュートを決めている。
そういう微調整が瞬時に、少なくとも次の試合では出来ているというのは、有り難い進歩だと思う。ユースを観ていて腹が立ったのがこのフィードバックの無さだった。本当は逆だろうという感じだけれど。
残念な点と言えばサイドの選手層が相変わらず薄い事(ブラジルに勝ってたらどうなってたんだろう)と、中澤にこの貴重な3試合を体験してもらえなかった事。中澤は怪我だったから仕方ないし、加地の出来を見たら代えられないのも判るけれど、三都主はどうにかならなかったかな。
以上、総括でございました。御清聴感謝。
0 件のコメント :
コメントを投稿